ビジュアルセッションとナチュラルケアのバーバラです。
お久しぶりの「おしえて!バーバラ」。
バーバラのニッチなオタク小話をみなさんに
お教えするコーナーです。
あくまで、バーバラがやってよかった!って方法を
お伝えしています。
さてさて、
また今年もこの季節がやってまいりましたねー。
はい!気温が上がってくると
きになります!においと虫(笑)。
お教室での質問もこの話題がトップになります。
本日はこちら
「生ごみのにおいの
対処方法を教えてください!」
なんで、気温が高くなるとにおいがきになるのでしょうねー。
それはね、臭いところには菌がわいているのです。
菌がわいているから、くさいのです。
気温が高いと菌がわいてくさくなるのです。
なので!
菌がわかないように
つねに、生ごみを処理する!がとっても大切!
それは、こばえとかゴキブリちゃんの対策にもなります。
でもでも、すぐくさくなるよね!
ゴミ箱。
夏のおむつのゴミ箱とかね!!
そんなときのバーバラの対処法は
まず、ゴミをすてたらゴミ箱のしたに新聞紙を引きます。
↓
そこに、ユーカリレモンの精油を5滴ほどたらします。
↓
ゴミの袋をセットします。
↓
そのしたに、重曹を投入しておきます。
あら!ふしぎ!
ゴミ箱をあけてもくさくなーい
になりますよ。
こちら、去年このことをブログにかいたら
たくさんのかたから、
レモンユーカリよかったです!とのお声をいただきましたので
効果のデータはもうたっぷりです。
レモンユーカリは、コアラちゃんの好きな
ユーカリの仲間です。
でもあのユーカリはユーカリグロブロス種で
すーっとする、香りが特徴ですが
この、ユーカリレモンはシトロネラールという成分が主で
とがったレモン様の香りが特徴なのです。
きっと、生ごみの香りとこのシトロネラールが
うまく中和してくれる、科学的な根拠もあるはずですが。。。
それは、もっと専門の話で。
いろいろな香りでためしましたが、
とにかく、生ごみのにおいが消える!(笑)
シトロネラールに防腐や殺菌の力もあるので
そういう点でも相乗効果があると思います。
あと、虫をよける効果も期待できるので
どこからわく!こばえ!対策にもいいですよ!
重曹を投入するのは、
湿気対策と、すっぱい酸性の香りを中和してくれるので。
湿気は菌の増殖を促しますからねー!!
快適な毎日のために!
ぜひおためしになってみてくださいね!!