あーもうね、
バーバラは飽きました。。。
インフルインフル、ノロノロ、
もうそろそろ嫌です。
『37人中18人やで。』
『○×ちゃんもインフルエンザやで。』
実は人一倍、気から病のわたし。。。。
もう、ほんとうに無理です(笑)
超チキン野郎なのよー。。。
が、負けない。
なめんな!ウィルス!!
ウィルスVSバーバラだ!
ってこちら、ジェーンフォンダのバーバレラです。
※画像はおかりいたしました。
それはさておき。
本日のご質問。
せっかく、風邪やいろいろなものに
有効なハーブの効能を知っても
子どもがハーブをいやがってのんでくれません。
たしかに。。。
身体のためといっても
こどもはのんでくれないですもんね。。。
わかります。
実はうちのみわっち、
保育園のころから、ウィルス馬鹿だったバーバラにより
ものごころついたときから
水筒やお家のお茶
すべて、エキナセアという免疫を上げてくれるハーブに
していました。
その味しか彼女はしらないので
なんの迷いもなくのんでおりました。
実家にかえるときも、もちこんでそれ(笑)
とんだ徹底ぶりです。
でもあるとき、お友達のところで
麦茶をいただいたのです。
うまれてはじめて飲む麦茶!!!!
なんて香ばしくておいしいの~
『ママ、これからエキナセアはやめて○○ちゃんと
ところのお茶にして!!!』
とさけんだ、娘をおぼえております。
そこから、エキナセアの味には敏感。
一切のまない。。。。。
免疫が免疫が。。。。不安でしかたなかった、母
とんだチキン野郎です(笑)。。
でも、嫌なものを無理にのませてもしかたありません。
嫌なものを我慢するのは
免疫にもよくない。
なので、バーバラのおすすめの方法は
いつものお茶にすこーしづつまぜる。
これです。
麦茶は冬場にのますのは
すこしわたし的にいやだったので
普段のお茶はルイボスティーで
みわっちは手をうったものの
なかなかエキナセアはのみませんでしたが
すこしづつ作戦で、冬場は
ルイボスとエキナセアの半々ブレンドです。
ちなみに。。。。
ハーブがどうしてもいやなら
ハーブシロップをつくるなどの方法もあります。
バーバラは自分で作ったものは長期保存できない
いちいちつくるのが大変という理由で
市販のエキナセアのチンキ~子ども用を使用しています!
子どもようなので
アルコールはフリーで
食用のグリセリンと果糖とオレンジの天然精油でフレーバーがついていて
お水などにまぜてもいいんですが、
みわっちは規定量をダイレクトに摂取しています。
こんな手もありますよ!
無理にのますと、いいものも逆効果。
いろんな手でお試しくださいね。
今日もありがとうございました!
またあした。