*2016/02/04の記事を加筆修正しています。

 

ビジュアルセッションとナチュラルケアのバーバラです。

本日の教えてバーバラは、
柔軟剤のにおいでおこまりのあなたに、

 

 


今日、娘の友達が4人ほど遊びに来た。
私が出かけている日は、うちに呼ばないという約束にしているので
時間割と習い事を加味すると、なかなかないタイミング

リビングでうろうろされるのは、嫌なので
寝室に使っている部屋で遊んでもらうんだけど…

異常に柔軟剤のきつい子がいる…
帰った後、しばらく窓を開けていても、全然においが消えない

寝室だけに、寝るのが怖い…

全文はこちら。。。『 異常に柔軟剤のきつい子がいる…

 

 


という、お悩みが。
その後フェイスブックにも
『嫌な香りが鼻についている』
と、お困りの様子。


そうですね、柔軟剤や芳香剤など
異様に強い香りは今では『香害』といわれることも
あるほど、

バーバラもバーバラなりに香害について
過去記事で書いています。


まず、なぜ、鼻につくかというと、
その記事でもかいたのですが

ずばり!
『自分のきらいな香りだから』

=自分には危険であるということ


嗅覚は危険察知能力だから



人の嗅覚は、もとは危険を察知したりする本能の部分。
身の回りにあるにおいにはすぐなれてしまう。


危険な香りはみのまわりにはおきません。

きらいなかおりもおきません。



人は、嫌いな香りの中では非常にストレスを
感じるので、
自分の嫌いなかおりというのは
自分の身の回りにない香り。

なので、いつもない香りだから、よけい鼻につくのですね。


嫌な香りがついてしまったら、
また、お部屋の香りがきになるときは

バーバラは
重曹かクエン酸を使います。

通常のお部屋の香りには


小さじ1杯の重曹を200ミリのお水に溶かし
お好みの精油
おすすめはティーツリーとなにかおすきな精油を合わせて15~20滴ほど
(ええ!ティーツリー教なので。)
いれた、自家製、安全なファブ〇―ズ的なもので対処。

ティーツリーがはいると
除菌にもいいので、おすすめですよ。
市販の除菌剤って、除菌ができる薬剤がだいたい
つかわれてるので、除菌しながら、薬剤まいてる感じよ。。。。

たとえば公共でつかう、給食服とかが
柔軟剤のにおいがきになるときは、

洗面器に、重曹を大さじいほどとかして、
ティーツリーとかいれたのにつけてあらうと
香りが軽減されます。

でも、考えて、あらってもおちない香りって
どんだけーなわけです。

ちなみにお部屋が魚臭いときは
クエン酸。

なぜなら、お魚のにおいやおトイレのにおいは
アルカリ性の匂いなので
酸が効くのです。

トイレにサンポールっていうよね?
あの原理でございます

その場合は200のお水に1/2さじのクエン酸でどうぞ。


柔軟剤も芳香剤も嗜好品なので
使わないで!!とはいえませんが、

それが原因のアレルギーや過敏症も発生しつつあります。

実際体調がわるくなるかたもいらっしゃるし。


このご時世、できるだけ、アレルギーなどの
原因になるものは身の回りから減らしたいものです。

そう、
お洗濯の洗剤の部分にもティーツリーおすすめですよ。
柔軟剤は、バーバラ別に使ってないけど、
そんなに洗濯物がごわごわになることはないよ。

気分じゃないかな?とか思います(笑)。

お役にたちますように。


今日もありがとうございました。

またあした。

 

 

 

LINE公式アカウントオンラインサロン

 

 

個人向け相談・香り戦略のご相談 矢印バーバラのセッションメニュー一覧


招致イベントやレッスンのご案内 矢印バーバラのお教室・イベント一覧


アロマと嗅覚を体験して学ぶ 矢印バーバラのラボ的オンラインサロン嗅覚倶楽部


ひとこと予報とラッキーフードを配信中矢印LINE公式アカウント


フォロー大歓迎!その他SNS 矢印Twitter / Facebook / Instagram / note NEW


バーバラのナチュラルケアスクール 矢印認定教室一覧


学校・企業さまへのアロマテラピー&手作りコスメ出張講座のご相談

内容・ご予算などお気軽にお問い合わせください 矢印お問い合わせフォーム