ビジュアルセッションとナチュラルケアのバーバラです。
今日の午後8時の「おしえて!バーバラコーナー」は、
こどもにおすすめのハーブティーはありますか?
ありますか?正木さん??
正木さんは気象予報士さんなので
わかりませんね。。。
では、バーバラがお応えいたしましょう。
いやいや、ここは教えてバーバラコーナーだからね!
そう、
おこさまにおすすめのハーブティー!
実は、カフェインの入っていないハーブティーは
お子様にもおすすめなですよ。
たとえば、
もっともポピュラーなものならばカモミール。
お休み前やなんだかイライラするときなど
そう、乳歯がはえるときなど、歯がいがいがする時にも
おすすめですよ。
お風邪のときにはエルダーフラワー。
なんだか、胃の調子が。。。。
なんてときにはペパーミントティーにはちみつをまぜて
などもいいですね。
ちなみに、みわっちは
学校の水筒やご飯のときにはルイボスティーを
利用しています。
甘味があって、おきにいりです。
とくに、冬などお腹を冷やしたくないときには
麦茶よりもハーブティーがおすすめ
(夏の麦茶はおいしいけれどね。)
あげていけばきりがないほどおすすめのハーブティーはあります。
体調にあわせて、
また、お食事にあわせてかえてみる、というのもいいです。
でも、バーバラが気をつけてほしいなっておもうのは
その飲み方!です。
毎日、麦茶をのんでいるのに
「いいって聞いたから今日からハーブティーね!!」
ってママが勝手にかえてしまうと
お味が慣れなくて、飲めないときもあります。
それを無理に飲ませてしまうと
ハーブティーってきいただけで拒否反応
とかになってしまう可能性も
(実際あるのです!)
なので、最初はいつも飲んでいるお茶にまぜて
慣れていってもらったらいいと思います。
最初はすこし、だんだん量を増やして。
麦茶にペパーミントとか、麦茶にエルダーフラワー
とかも以外においしいのですよ。
そしてだんだんお味をなれさせてあげたらいいと思うのです。
そして、濃さも
おおよそのめやすですが
大人がおいしいと思う1/2くらいの濃さが
おこさまにはおすすめです。
ちなみに、うちのみわっちは
保育園のころ、免疫対策に
エキナセアを水筒に入れてもっていってたんですけれど
普通にいれたティーを御白湯でうすめて水筒にいれていましたよ
※そうそう、最初はみわのお茶はお花のお茶!っていってたんですが
あるときお友達のところで
はじめて麦茶をいただいて、あまりの美味しさに(笑)
「これから、〇〇ちゃんちのハーブティー(麦茶ね)にして!」
といわれたこともありましたなー
あっ!でも!
3学期そろそろ、インフルエンザもきになる時期なので
我が家も
エキナセアをブレンドしだそうと思います。
いろいろなお味、いろいろな効果も期待できるハーブティー
上手におこさまにもとりいれてみてくださいね。
今日もありがとうございました!
また明日☆
今日の午後8時の「おしえて!バーバラコーナー」は、
こどもにおすすめのハーブティーはありますか?
ありますか?正木さん??
正木さんは気象予報士さんなので
わかりませんね。。。

では、バーバラがお応えいたしましょう。
いやいや、ここは教えてバーバラコーナーだからね!
そう、
おこさまにおすすめのハーブティー!
実は、カフェインの入っていないハーブティーは
お子様にもおすすめなですよ。
たとえば、
もっともポピュラーなものならばカモミール。
お休み前やなんだかイライラするときなど
そう、乳歯がはえるときなど、歯がいがいがする時にも
おすすめですよ。
お風邪のときにはエルダーフラワー。
なんだか、胃の調子が。。。。
なんてときにはペパーミントティーにはちみつをまぜて
などもいいですね。
ちなみに、みわっちは
学校の水筒やご飯のときにはルイボスティーを
利用しています。
甘味があって、おきにいりです。
とくに、冬などお腹を冷やしたくないときには
麦茶よりもハーブティーがおすすめ
(夏の麦茶はおいしいけれどね。)
あげていけばきりがないほどおすすめのハーブティーはあります。
体調にあわせて、
また、お食事にあわせてかえてみる、というのもいいです。
でも、バーバラが気をつけてほしいなっておもうのは
その飲み方!です。
毎日、麦茶をのんでいるのに
「いいって聞いたから今日からハーブティーね!!」
ってママが勝手にかえてしまうと
お味が慣れなくて、飲めないときもあります。
それを無理に飲ませてしまうと
ハーブティーってきいただけで拒否反応

とかになってしまう可能性も
(実際あるのです!)
なので、最初はいつも飲んでいるお茶にまぜて
慣れていってもらったらいいと思います。
最初はすこし、だんだん量を増やして。
麦茶にペパーミントとか、麦茶にエルダーフラワー
とかも以外においしいのですよ。
そしてだんだんお味をなれさせてあげたらいいと思うのです。
そして、濃さも
おおよそのめやすですが
大人がおいしいと思う1/2くらいの濃さが
おこさまにはおすすめです。
ちなみに、うちのみわっちは
保育園のころ、免疫対策に
エキナセアを水筒に入れてもっていってたんですけれど
普通にいれたティーを御白湯でうすめて水筒にいれていましたよ
※そうそう、最初はみわのお茶はお花のお茶!っていってたんですが
あるときお友達のところで
はじめて麦茶をいただいて、あまりの美味しさに(笑)
「これから、〇〇ちゃんちのハーブティー(麦茶ね)にして!」
といわれたこともありましたなー

あっ!でも!
3学期そろそろ、インフルエンザもきになる時期なので
我が家も
エキナセアをブレンドしだそうと思います。
いろいろなお味、いろいろな効果も期待できるハーブティー
上手におこさまにもとりいれてみてくださいね。
今日もありがとうございました!
また明日☆