ビジュアルセッションとナチュラルケアのバーバラです。


年明けから硬派なブログ!かいてみよう!ってことで。

IMG_20151203_080001073.jpg

 



わたし、最近おもうんだけど。。。

人の思い癖ってあるよね

簡単なのは、
たとえば

なんでも、ポジティブに考えるひと
なんでも、ネガティブに考えるひと


とかね。

で、最近その思い癖を直すっていうか
思考を正す、セミナーとかコンサルとかおおいなって思うの。

そもそもわたしは、
思考を正すってなんだ!!!?
っておもうのよ。


そりゃ自分でしんどいって思う
思いぐせとか、想いとか、ブロック的なものって
とれるにこしたことないとおもうんだけど、

みんながみんな
なんだかニュートラルな心になる必要はないとおもうんだよなー。

たとえば25年いきたきたら、25年の
48年いきてきたら、48年の
生き方の癖みたいなものがあって、
それも個性だわよね。

たとえば、うまくいく方法論があるとする
方法だから、方法は一つだよね、
それは、とりいれればいい。

うまくいくためには、うまくいった方法論をとりいれるのが
一番近道だとおもう。

でも、それを理解する個人の方法(思考)は
いくつでもあっていいとおもうの。

その思考回路までを変えてしまうって
なんだかなーって思うの。


みんな、そんなに自分の思考に自信ないか??


わたしは、その人の今の思考で
いろんなものを受け入れる方法。
理解する方法
変える方法を導く。

それがどうしてもやりにくかったら
そりゃ思考を変えるスイッチをいれないと
いけないけど、いまのところない。

思考って経験もおおきく関与してるよね。

こうだからこうなったって自分でおもわないと
そのとき、はっ!ておもってもかわらない。

なにかの考えをきいたときって
その時はきつい矯正下着をつけたみたい
きゅってかわるんだけど、
だんだんしんどくなってまた戻る。

なぜなら、自分のもとの思考のほうがらくだから。

ならば!自分の思考で自分を変える方法を
さぐればいいよねーって思う。


だからセッションでわたしは自分の思考はいれない。
だって、わたしの思考は意味ないから。


そもそもわたしのセッションにセオリーはないから

コーチングとか心理学とか、なんかの方法的なスピでもない。


でも、
ちゃんと、その人が自分の向かいたい方へ動きます。



あなたはあなたの思考でいいのに

超ネガティブなら、それを無理に変える必要は
ないわよ。
そのネガティブのままでやる、やりきる方法がきっとあるから。

ほら、ルイ君が
超ポジティブになったら
ルイ君じゃないよね。
 

 


もっと自分の思考に自信をもったらいいのに
自分の思考を否定することなどないわ。


なんか、わからんくなってきたけど、
そんなみんなやっきになって
自分の性格をかえようとか
思い癖とかかえなくていいわよー
ってはなし。

自分の、思考も自分で培ってきた大切なもの。
大事にしたらいいとおもうよ。

って正月そうそうなんかおもった、ってはなし