おはようございます。
昨日でなんだか、ぐっと秋がふかまりましたね。
今朝ははじめて、起きたとき、喉が乾燥しているのがわかりました。
そろそろ首まわりをあたためなければなりませんね。
呼吸器がきになる秋。
バーバラが頻繁に使いだす精油。
それは、『マートル』。
和名は銀梅花(ギンバイカ)。
白い美しいお花をつける木で、
咲き始めが梅のお花ににているからこの呼び名がついたそうです。
植物名の由来ってとてもおもしろいのです!
blogに書くとながくなるので、ご興味のあるかたは
バーバラのお教室へどうぞ
普段は、ティーツリーなどの押され気味であまり出てこないのですが、
呼吸器が気になりだすと、
この精油が嗅ぎたくなる。
嗅ぎたくなる=必要。
アロマやハーブはそんな自分の体の本能とか直感を
よびさましてくれます。
そんなこと感じたこと昔は感じたこともないのにね。
そんなナチュラルケアがもたらす直感のお話もまた
書きますね。
マートルは、ユーカリやティーツリーと同じフトモモ科の
植物で、
ユーカリ同様、
のどや鼻、肺などの呼吸器症状におすすめです。
でも、ユーカリとの大きな違いは
刺激作用がすくなく
少量では、鎮静作用をしめすという点。
夜、寝る前のケアやお子様のケアには
ユーカリよりもマートルがバーバラはおすすめです。
においが控えめなので
お年寄りや香りが苦手なかたのケアにもやくだててみてくださいね。
うーん、のどがいがいがするってときに
マートルおもいだしてみてください。
Android携帯からの投稿
昨日でなんだか、ぐっと秋がふかまりましたね。
今朝ははじめて、起きたとき、喉が乾燥しているのがわかりました。
そろそろ首まわりをあたためなければなりませんね。
呼吸器がきになる秋。
バーバラが頻繁に使いだす精油。
それは、『マートル』。
和名は銀梅花(ギンバイカ)。
白い美しいお花をつける木で、
咲き始めが梅のお花ににているからこの呼び名がついたそうです。
植物名の由来ってとてもおもしろいのです!
blogに書くとながくなるので、ご興味のあるかたは
バーバラのお教室へどうぞ
普段は、ティーツリーなどの押され気味であまり出てこないのですが、
呼吸器が気になりだすと、
この精油が嗅ぎたくなる。
嗅ぎたくなる=必要。
アロマやハーブはそんな自分の体の本能とか直感を
よびさましてくれます。
そんなこと感じたこと昔は感じたこともないのにね。
そんなナチュラルケアがもたらす直感のお話もまた
書きますね。
マートルは、ユーカリやティーツリーと同じフトモモ科の
植物で、
ユーカリ同様、
のどや鼻、肺などの呼吸器症状におすすめです。
でも、ユーカリとの大きな違いは
刺激作用がすくなく
少量では、鎮静作用をしめすという点。
夜、寝る前のケアやお子様のケアには
ユーカリよりもマートルがバーバラはおすすめです。
においが控えめなので
お年寄りや香りが苦手なかたのケアにもやくだててみてくださいね。
うーん、のどがいがいがするってときに
マートルおもいだしてみてください。
Android携帯からの投稿