自己肯定って言葉が頻繁にわたしのあたまにでてくる。


今まで、そんな言葉意識したこともなかったのに。


松橋裕子せんせいの
『写真のうつりかたセミナー』からの
『魅せ方コンサル』

間にうけた、

香月なつさんの
『新月お財布リーディング』


そして、
辻先生の『産後院』。


すべて、自分を肯定するためのことだったようにおもう。

学びももちろん、あるけれど。


くわしいレポートがまだなものは、今経過中だから、なのです。

お待ちくださいね。


昨日、顔トレの講師でお生徒さんでもあるゆか先生とおはなしした内容も
『自己肯定』。


いや、まてよ、
そこがないと、

私たちのように、自分の技術を売るものとしてはだめよね、という話。

ずっとそれなりに、プロ意識はもってたつもりだけど、あくまでつもり。

どっかで、『わたしなんか。。』
って思ってて、

それは、いろいろな、自己否定からきていた、と今ならわかる。

あと、逃げ。


いまは、両手ひろげて待ってるイメージ。



わたしの、アロマのお講座も、ベビータッチケアのお教室も手作りコスメも、

どれも、必ず満足していただけるから、

しかも、楽しくて前向きな気持ちになれるから。

伝える、のは当たり前、でも、わたしのお教室に来たら、きっと、気持ちも変わる。


今までのお生徒さんが、その証拠だとおもいます。

そこを認めないとってこと。

何を、書いてるねん!っていわないで、

それくらいの、自信でやってますってことです。



バーバラのお教室にぜひお越しくださいね。













Android携帯からの投稿