ブログにお越しくださり、
ありがとうございますハート


ヴァニーユですピンクマカロンマカロン


本日は2社、プラン&見積りの確認で伺ってきます!!
なかなかハードな1日になりそう照れ

また追々、間取りつくってみますねウインク




本日の差し込み写真は、
前回に引きつづき、ノートルダム大聖堂の、なか。
重厚な雰囲気に圧倒されましたニコニコ



▽▼▽▼▽



本日は土地のお話。


我が家は現在、待ち、の状況です。


購入する土地は決まっていますが、


国有地が含まれているため払い下げと
土地の分筆(大きくして売ってくれるため)


が必要となっています。
いずれも売り主さん負担でやってくださっています。



という状況のなか、不動産屋さんから連絡がきまして。



買付証明書に、サインしてきました!!

※買付証明書とは
購入の意思表示であって、契約書ではありませんニコニコ
私たちは、土地が購入できる状態になるまで時間がかかるため、この書類が必要となりましたガーベラ


前述しましたが、現在は分筆と国有地の払い下げ、
2点について動いてくださっています。


分筆については、境界立ち合いもすでに終えられたそうで、
土地家屋調査士さんが作成された図面もいただいてきました!!



そこで知った、新事実!!!!!!



我が土地は、どうやら4筆をひとつにすることになるようですびっくりびっくりびっくり



また出ました、しがないエクセルの図口笛



①道路に面している国有地
②平屋が建っている土地(住所①)
③平屋の後ろの土地A(住所②)
④平屋の後ろの土地Aのさらに後ろの土地(住所③)

※④は黄色い部分すべてではなく、3分の1くらいかな?

※ちなみに、上記の土地はすべて売り主さんの所有ですびっくり!!


売り主さんの家の隣が私たちの土地になりますニコニコ

③の土地の住所は、売り主さんの家と同じ住所のようです!!


分筆って、②に③を足してもらうだけだと
思っていましたが、
公図上は①も分かれているのですよね。

そこまでは分かったのですが、④も別だったのねびっくり!?


③と④の区切りにはブロック塀があり、
本来なら③まででもよかったのですが。。


売り主さんが④まで土地を分けてもいいよ!と言ってくださったので
お言葉に甘えて、お願いしていましたおねがいラブラブ


そして、上記の土地の住所は
みっつに分かれています!!


こんなにたくさんの土地を組み合わせて
我が家の土地になるのだなぁと思うと
何だか感慨深いですねウインク



ちなみに、平屋の解体は我が家もちでやることになっていますが、
三井ホームさんの見解だと(土地見に行ってくれました)、
②と③には高低差があるので、盛り土をするようになるかも、とのことでした。


土地に関しては、購入してからの平屋解体~地盤調査~地盤改良となります。


そのためどのくらいお金がかかるのか、読みづらいところもあります。


余裕を持って予算取りしたいですね。




というわけで、我が家の土地は
すこしずつ、我が家の土地になることができるよう
動いているようです。


境界立ち合いが済んでいたり、
土地家屋調査士さんが調べてくれていたり。


あと、購入の話をしているときに、
道がせまい部分(売り主さんの家の前の道で、4mに満たない)がネックと伝えたところ、
行政と協力して、道を広げてくれることになっています。
(我が家もすこしだけですが、要セットバックです!!)


本当にありがたいです爆笑!!


そう、売り主さんは
まわりの評判や
実際会っている旦那さんからも聞いていますが
とっても良い方なのですウインク


ご挨拶は契約時で良いとのことですが、
お隣さんでもあるため、お目にかかる日が楽しみです星


本日もお読みいただきまして
ありがとうございましたラブラブ