先日「元栓-その①」で換気扇のことを書きましたが、
その続きとして、
本日は洗濯機について書きたいと思います
今回の新生活に合わせて買った新品の洗濯機。
ドラム式の乾燥機付き 初めてのドラム式
そろそろ洗濯物も溜まってきたなぁ、と取説を読み、
「最初に使うときにすること」の欄を読み、
その通りにボタンを押してみましたが
動きません
結局、購入したお店に行って相談したところ、
すぐに修理の人が来てくれました。
(結構フットワーク軽く、すぐに修理専門の人が来てくれます)
重そうな洗濯機をひっくり返してみたり、ボタンをカチカチ押してみたり、
隅々まで見てもらった結果、、、
「どうやらポンプがダメらしいから、明日また交換用ポンプを持って修理に来るね」
とお帰りになりました。
(新品なのにポンプがすでに壊れてる??ま、いっか。直してくれるんなら。
しかし、洗濯したいなあ。。。)
で、次の日、電話が掛かってきました。
「交換するポンプが無いから、明日行くね」
(また洗濯できない 明日にはポンプが手に入るのか?)
で、次の日。
ポンプを抱えて来てくれました。
また洗濯機ひっくり返し、ポンプを交換した結果、、、
「結局ポンプは悪くなかったみたい(笑)
Cold Waterの蛇口から水が出てこないから動かなかったみたい。
(↓写真の右の青がCold、左の赤がHotです)
Hot Waterの蛇口は出るからこっちにホース付け替えといたよ」
と言って、洗濯機が作動することをやって見せてくれました。
(まあ、動くならいいんだけど、普通はCold Waterの蛇口を使う洗濯機をHot Waterの蛇口の方に気軽に付け替えてしまって良いのだろうか?)
という疑問は残りましたが、動くならいいか?とそのまま一度洗濯してみました。
確かに問題なく洗濯できました
で、換気扇のテクニシャンを呼んだとき(元栓その①)、
あまりにあっけなく換気扇は元スイッチ(元栓)的なものを入れるだけで終了したので、
疑問が残る洗濯機のことも聞いてみました。
テクニシャン「Hot Waterの蛇口に洗濯機のホース繋いだらダメだよー!!!」
私「でも、Cold Waterの蛇口から水が出ないらしいから。。。」
テクニシャン「ああ、この元栓が閉まってるからね(笑)」
え? マタデスカ??
普段はこのドアを開けっぱなしなのですが、
ドアに隠れて見えない高い場所に
元栓がありました。。。(↑写真)
面倒くさーい
換気扇に続き、水道までも2重に管理されているとは!!
換気扇のテクニシャンが洗濯機のホースをCold Waterの蛇口に付け替えて、
元栓を開けて水が出るようにしてくれました
しかし、洗濯機の修理の方は、この国のテクニシャンなのに
この元栓の存在を知らなかったのですかね??
重い洗濯機を何度もひっくり返していたくらいなので、
知らなかったのでしょうね
大変だったことでしょう。。
この元栓、長期不在にするときは閉めて出掛けたほうがいいそうです。
長期旅行から戻って水漏れに悩まされる方が結構いらっしゃいます。
何事も経験ですね。
これで我が家は水漏れに即対応できるかと思われます。
家じゅうの水の元栓の在処を教えてもらいました