久しぶりのブログ更新です。少し個人的なネタを。先週は色々ありまして、更新が滞りました。

私はauひかりのプランでスマホとネットを使用していたのですが、So-netからの

「新しいサービスNUROひかりにサービス移行しませんか?」

という勧誘の電話がしつこく、また話を聞いていると回線速度が上がった上に

使用料金も下がるということだったので、めんどくさいと思いながらも回線切り替えに

同意し、23日(金)にプロバイダーの回線宅内工事、昨日26日(月)にNTTの工事が完了。

プロバイダーが手配した宅内工事は立ち合いが必要だったため、私も同席。

部屋が荒れまくっていたこともあり、23日は早めの大掃除で一日が終わりましたw。

その時に


「NTTの工事が終わったら、宅内配線を新しい機器に切り替えてください」


と工事の人に言われていたので、昨日出かける前に固定電話の回線だけは付け替えて

おきました。そうしたら15時頃父から電話が入り、


「固定電話が使えない!」


とのこと。それはある意味予想通りだったので、帰宅後マニュアルを見ながら小一時間くらい

あれこれ悪戦苦闘したものの、電話もネットも使用できない。そもそもTA(ターミナルアダプタ)の電話のランプが赤く点灯しているし…。どうもおかしいなと思ってSo-netのヘルプセンターに電話して確認したら、


「NTT側の回線切り替えが30日(金)になっているので、それまでは今まで使用している回線を

使用してください」


というオチでした…。30日にNTT側の回線切り替えなんて、電話して初めて知ったんだけど…。

この手の面倒なことがたくさんあるから、正直新しいサービスへの移行に伴う回線の切り替え

とかやりたくないんだけど、月の使用額が2000程度下がる上に回線工事費が無料

と言われたら、悲しいけどその話に乗ってしまう…。

※実際は返金プラン等から工事費に割り当てる模様 


そもそもauひかりに乗り換えた時点で、父からは「宅内電話が使いにくくなった!」

と散々文句を言われていて、正直ゲンナリしています。何故か知りませんが、

子機の着信時のアラームが鳴らなかったりするのですが、それって固定電話の回線を

NTTからauひかりに切り替えたせいなのでしょうか?。そんなことないと思うんですけどね…。


そもそも私はスマホ使用料が9000円前後、プロバイダー料金が6500円くらい=通信費が

月16000円前後という状況を改善したいから、一体化のサービスへの移行を考えたのだけど、

固定電話=NTTの回線を弄る気は全くありませんでした。でも一体化のサービスを

利用すると、固定電話は旧来の電話線ではなく、TAから電話回線を引っ張ることになります。私しかネットは利用しないので、TAは2Fの私の部屋にあるのですが、固定電話は1Fの

玄関に設置しています。結局長い電話線を購入して、天井を這わせて自室のTAまで

引っ張ってる状態です。私自身は固定電話など使用していませんが、両親はそうもいかぬ…。


なんか色々と愚痴大会になってしまいましたが、個人宅でネットを使用する際には

最初の初期設定が面倒くさすぎます。もっと簡単になればいいんだけど、

多分無理なんだろうなぁ…