「類は友を呼ぶ!」とはビジネスでも同じこと! | No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

企業論、人財論、労働論、マーケティング論、プロモーション論。
時事問題、関心事、個人的な日常など、徒然なるままに綴ります。

こんにちは♪


今日は冷えますねぇ(汗)
風邪などひかれないよう温かくしてくださいね。


(そう言ってるワリには、ボクはちょっぴり風邪気味です。。。)



そんな中・・・
「ちょっと温かい飲みモノでも!」と、立ち寄ったスタバで
「ダークモカチップ・フラペチーノ」を飲んでます。



コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
       「んっ?ホットを飲むつもりだったのに・・・(笑)」



さてさて・・・
「類は友を呼ぶ」ってコトバがあります。


これは心理学でいう「類似性の法則」のことですが、
「自分に似た人を好む」ということですね。



ちなみに・・・「自分に似ている」とは・・・
「趣味や出身地、宗教、言語、人種、育った環境、
価値観、倫理観など」と、言われています。


また、「共通点」が多いほど・・・
「あぁ、この人とならストレスなく付き合えるだろうな」
と、人は無意識のうちに感じている、とも。



言い換えれば、「似ていない人」との関係は・・・
お互いにとって大きなストレスを感じたり
余計な摩擦を生み出すことにもなるんでしょう(汗)



では、「類は友を呼ぶ」であり、「類似性の法則」を
ビジネスに当てはめてみると、どうなるだろう?


・・・と考えてみると、同じようなことが言えます。



たとえば・・・

「自分は、こう思うんだ!こう考えるんだ!」
「こういうことを大切にしていきたいんだ!」


ということであったり・・・

「趣味や出身地、育った環境、価値観、倫理観」などを
伝え続けると、同じような感覚をもった人が近寄ってきてくれます。


「会社」を主体とするなら・・・
「会社が生まれ育ってきた背景、価値観、倫理観」などを
伝え続けた場合も同じことです。



カンタンにいえば・・・
「それ、イイね!」、「そう言われれば、その通りだ!」
と、「共感してくれたり」、「好んでくれる人」が
現れてくれるワケです。


こういう人は、かけがえのない大切な存在ですよね。


つまり・・・

こういう人こそが「付き合うべき相手」であり、

「あなたのお客さま」ってことです。



そう考えてみると・・・
黙っていては、モッタイナイ。
あなたの存在に気づいてくれませんからね。


また、出している情報が少ないこともモッタイナイことです。
あなたのことをよく知らなければ、
あなたに共感することも、あなたを好むこともできませんからね。


だからこそ・・・
自分のことをドンドンお伝えしていくことは、

とてつもなく大切なことです。



ちなみにですが・・・
「考え方や思想」、「目指していること」などは、
「それは正しくて、それは間違い。」というモノではありません。


「どう思うか?どう考えているか?」それだけのハナシですからね。