「業種や扱っているモノ」、それと「本当の仕事」は同じじゃない! | No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

企業論、人財論、労働論、マーケティング論、プロモーション論。
時事問題、関心事、個人的な日常など、徒然なるままに綴ります。

こんばんは♪


今日の大阪の天気は、
変化が目まぐるしかったですね(汗)


9時過ぎまでは、滝のような豪雨。
10時頃からは、みごとな晴天♪


そんな感じでした(笑)



さてさて・・・
晴天となった午後、会社のある梅田を出発し
阪神高速池田線を経由して、中国道を西へ走ります。




コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
              「途中、西宮SAで休憩」



そして・・・
向かった先は、お世話になっている「カフェかのん」さん♪



コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
         「愛に満ち溢れているマスター&奥さん♪」



さて、コチラの「カフェ」にお邪魔すると
いつも思うことがあります。


「業種や扱っているモノ」、
それと「本当の仕事」とは、得てして違うものだ。


・・・と。



ちょっと分かりづらいですかね(汗)


たとえば・・・
ある「お花屋さん」がこう思っている、とします。


=========================================
お花という「モノや商品」を通じて・・・


「ある人に愛を届けたい!と思っている、
 そういうお客さまのお手伝いをしているんだ!」


「これがウチの仕事なんだ!」・・・と。

=========================================


この場合・・・


「お花屋さん」という「業種」なんだけど・・・
「お花」を取り扱ってはいるけど・・・


「愛を届けるためのお手伝い。」


じつは、そういう仕事をしていることになりますよね。



つまり・・・


本当の仕事とは「別なトコロ」にあって、
それこそが「そこにしかない独自性や個性」になります。



では、「カフェかのん」さんの場合は?というと・・・
マスターと奥さんは、こう考えられていらっしゃるんです。


「人と人とを繋ぐ架け橋」

そのお手伝いをするために「ウチのカフェ」があるんだ。


だから・・・

この「空間」は、そのためにあるんだ。


・・・と。



そういう土台をもとにして
イロイロと試行錯誤される中・・・
さまざまな思いが交錯される中・・・


いわゆる「カフェ業」から「人と人とを繋ぐ業」へと進化され


そして・・・

「人と人との想いを繋ぐ押し花」というモノへと辿りつかれたのです。



(「カフェかのん」さんのホームページはコチラ から見れます♪)


(アクセスはコチラ です♪)





コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
   「ココにしかない価値を感じるお客さまが集まっています♪」






コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
  「人と人との想いをつなぐチカラを持っている押し花」




「押し花」とは、じつにキレイな「モノ」です。


また、完成度や質の高い「押し花」は、
いくらだって世の中にあります。



だけど・・・
マスターと奥さんは・・・


単にキレイなモノをつくるために
「押し花教室」をされているワケじゃなく、


単に完成度の高いモノを
「製作」されているワケでもありません。



お客さまにとって・・・
「唯一の押し花」をつくるお手伝いをされ、
「大切なだれか」に「愛が詰まった想い」を届けるための
お手伝いをされているんです♪


押し花を作られているご様子はコチラ から見れます♪



コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
  「だれかを想い、それを自分たちで形にもできます」



そう考えると・・・

どんな業種だって、どんなモノやサービスを扱っていたって

同じことが言えると思う。


「本当の仕事」とは、別なトコロにある。


・・・と。



また・・・

それこそが「そこにしかない独自性であり、個性」になる。

・・・と。



そうそう。
マスターと奥さんが持たれていたモノは、コレです。



コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
           「アレ?ちょっと見にくいな(汗)」



大きくすると、こうです♪



コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
「10月26日(土)・27日(日) <かじやの里メッセきみ> にて開催」



このイベントの「雑貨&小物の販売 手作り体験コーナー」で
押し花づくりができます。




コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ  
                 「過去の風景」





コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
              「場所は、ココです」



詳しくは、「道の駅 みき」 のホームページ

「秋の収穫祭」から見れますよ♪



さてさて・・・

今日もまた・・・


たくさんご馳走になり、

「ピオーネ」のお土産まで持たせていただきました♪


マスター&奥さん、いつもホントにありがとうございます!!



コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
     「とっても美味しそうなピオーネです♪」