ラーメンの麺がノビたらオイシクない!では、優れたアイデアがノビたら? | No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

企業論、人財論、労働論、マーケティング論、プロモーション論。
時事問題、関心事、個人的な日常など、徒然なるままに綴ります。

こんにちは♪


連日、暑さがさらに加速しているような感じがしますねぇ。
体調を崩さないようにシッカリと水分補給をしなきゃいけませんね。



さて、そんなアツい中・・・
ボクは会社でのデスクワークを休憩し、
アツ~いラーメンを食べてます(笑)



コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
        「久々の一風堂ラーメン♪ボクは大好き(笑)」



さてさて・・・
ラーメンを食べながら、ふと考えていたんですけどね。


「ラーメンの麺」って、時間が経つとノビてしまうじゃないですか。
ゆっくり食べていたら、麺のオイシイ頃合いを逃してしまう。


だから・・・
ある程度のスピードで完食しますよね。



そう。

麺はけっこうなスピードで変化をしていくワケで
その変化に遅れないように食べなくちゃ・・・美味しくいただけない。


そう思うとね、
「なにかをしよう!とするときと同じだな。」
・・・と思いながら、ズルズルと頬張っていました(笑)



たとえば・・・
とくに「新しいこと」をしようとするときは
いろんな人の「声や意見」が、社内から出ますよね。


もちろん、すべてが肯定的ではなく、
躊躇するようなモノがあったり、または反対的なモノもあります。



なので・・・

「そういう声」を反映させながら

「計画みたいなモノ」や「アイデアを形にしたモノ」を

作っていくワケですが・・・


すべての人が肯定的ではない以上、
「ある程度の着地点」のようなモノを探りながら、

あるいは、「意見調整」しながら作る。


・・・そういう場合もあります。



さらに「こんな感じでどうか?」と、
できあがった内容に対して、また「声や意見」が出てくる。


なので・・・
また修正を加えていく。


・・・そういう場合もあります。



そしてようやく・・・
だれから見ても「無難な姿」にまとまって実行。



さて、ココまでの時間ですが・・・

「かなりの時間」が経っている場合もあります。



ときには・・・
ノビたラーメンの麺のような状態になってしまっている場合もあるし・・・


「来期からのスタートを想定して、もっと議論を重ねていこう!」
と、実質のお蔵入りになる場合もあります。



すると・・・また・・・
「いま現在」に合うように計画やアイデアを練り直さなければならない。


こうなると・・・モッタイナイ・・・ですよね。


それに・・・

見えている課題は、ずっと解消できないまま。

になってしまうかもしれません。



繰り返しになりますが・・・


とくに「新しいこと」には、

社内から「いろんな声」が湧きあがるのは「付きモノ」。


「夏は暑い!」と同じで当たり前のこと。


だから・・・
「なんの異論も出ない」なんてことは、まずないでしょう。



では、どうするのか?


ある程度の全体像やストーリーをつくったら、
間違ってもイイから、まずは実行してみる。


これでイイのだ。
と、ボクは思うのです。



つまり・・・

どんなに時間をかけて、たくさんの人の声を反映させたとしても
やってみなきゃ分かりませんからね。


だから・・・

実行までに必要以上に時間をかけるではなく
動きながら、やってみながら・・・


そこに意見を出してもらう。

そして、必要な都度、修正を加え精度を上げていく。



ラーメンの麺がノビてしまったら
どんなに美味しいラーメンであっても台無しです。


それはどんなに優れたアイデアであっても同じこと。



なにごとにも「旬」があるように
「時間」には気を付けたいものです。