仮説は、ゴルフのスイングのように的を絞って! | No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

企業論、人財論、労働論、マーケティング論、プロモーション論。
時事問題、関心事、個人的な日常など、徒然なるままに綴ります。

こんばんは♪
今日はポカポカのイイお天気でしたね~♪


こんな晴れた日は・・・
「ゴルフの練習に行こう!」
と、来週のゴルフに備え、カラダを動かしてきました(笑)



でも・・・
前回のゴルフから、
1ヶ月半以上もクラブを握っていないし。。。


あいかわらず上達しないサイクルの繰り返しです(笑)




コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
           「それでもガンバリます♪」





さてさて・・・


ボールを前に構え・・・


右足への体重移動を意識しながら、


テイクバックの軌道に注意して、


トップの位置、トップでの手の向きを確認し、


切り返しからダウンスイングに良いタイミングで入り、


下半身の動きを意識しながら、


ホウキで葉っぱをはらうようにボールをとらえ、


フォローを大きくとり、


フィニッシュ!!



カンペキ!とうぜん!「ナイスショットぉ~~!」


・・・のハズが
・・・まったくダメ(笑)


ボールは・・・
ボゴっ!というイヤな音とともに・・・
ものすごい勢いで左へ。



ホント、不思議ですよね。
ゴルフって(笑)



こんな風に・・・
一度にたくさんのことを考えながら打つと、
必ずと言ってよいほど、ミスショット・・・。

(ロボットのように、ぎこちなくカラダが動くし(汗))



アレコレ考えず・・・

気を付けることは、1つぐらいに絞ってスイング!
この方がナイスショットは、生まれやすい♪ですもんね♪



そんな風に思うと・・・
「仮説を立てるのと同じだな!」


なんて思いながら、
「パコ~ン、パコ~ン」と、打ってました(笑)



仮説というのは・・・


「たぶん、こうじゃないか!?」
という「予想」のことですけど・・・


ひとつのことに、たくさんの予想を詰め込むと・・・
「やってみて、どうだった?」
という「答え合わせ」が、やりにくくなってしまう。


「どの予想が良くて、どれがダメだったんだ?」
という風にね。


だから・・・
ゴルフのスイングと同じように
的を絞った方がウマくいきます♪



コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
       「予想は、当たってた?ハズレだった?」





たとえばですけど・・・

「もっとたくさんのお客さまに、問い合わせをしてきてほしい!」

と、考えたとします。


じゃあ、どうしたら・・・
「問い合わせ」が増えるのかな?


と、思いながら、
いままでのチラシを眺めてみると・・・
あることに気づいた。



「問い合わせ」をして欲しいのに・・・


電話番号が小さすぎんじゃない?


電話の受付時間が書いてないから、
電話を掛けづらいんじゃない?


担当者の名前が載ってないから、
誰に電話したらイイのか分からないんじゃない?


仕事している人は、日中働いているワケだから、
夜しか時間がなかったりする。
だから、問い合わせ用のメールアドレスも
載せた方がイイんじゃない?


・・・と。



そして・・・
今回のチラシにそれらの修正を加えたところ・・・


「問い合わせ件数が、ミゴトに増えた!」


となれば、予想(仮説)が大当たりですね♪



「問い合わせ件数は、増えなかったぁ~。。。」


となれば・・・
「違うところに課題があるんだなぁ~。」


と、分かり・・・

つぎは、なにを変えればイイのか?
と、また予想(仮説)が始まる。

(課題をひとつひとつ消していく感じでね。)



こんな感じで・・・
予想が絞れていると「答え合わせ」が、しやすいでしょ♪



ゴルフで言えば・・・


つぎのスイングは・・・
「体重移動だけを意識してみよう!」


つぎのスイングは・・・
「ヘッドアップだけを気を付けてみよう!」


そんな感じデス♪



あぁ~、来週のゴルフまで、あまり時間がないなぁ。
もう一回ぐらい練習しておこうかな(笑)