「Harvard Business Review」
(ハーバード・ビジネス・レビュー)を読んでいて、
気づたことがあります♪
それは・・・
「ボクでも大丈夫!良かった!」ってね(笑)
なんのことか?といいますとね・・・
「生まれつき備わっている創造力とは、全体の20%である。
残りの80%は、あとから習得するもの。」
という研究結果が載っていたんです。
※研究対象は、経営者3,000人。
世界的なビジネスを立ち上げた起業家500人。
なるほどなぁ。
と、思いましたね。
この中には、研究対象者が他の人と比べて優れている点なども
載っていましたが・・・
共通するのは、意識を向ける習慣。
なんですね。
習慣といっても・・・
なんの疑問も持たず、
目の前の仕事を当たり前のようにしているだけ、
ローテーションのように繰り返すだけ、
という意味ではなく・・・
「なんで、こうなんだろう?」
「なんで、こういうやり方をしなくてはいけないんだろう?」
「もし、こういうやり方をしたなら、どうなるだろう?」
「本気になって解決しないといけない課題って、なに?」
「いままでと変えなければいけないことって、なに?」
と、色んな疑問を持ったり、視点を持ったりする。
そういうことなんですね。
創造力とは、生まれつきの才能ではなく、
あとから習得していくもの!
習慣によって、グングンと伸ばしていけるモノ!
そう考えると、伸ばせるだけ伸ばさないと
もったいないですね♪