HappY*LiFe

HappY*LiFe

1年365日、音楽と密に接している某音大ピアノ専攻による
自由気ままなブログ。
音楽に関係ある事も関係ない事も、楽しかった事も辛かった事も、
全てが私の生きた道。

Amebaでブログを始めよう!
ずいぶんお久しぶりな投稿です!
気付けば10月です…大学3年なのでそろそろ進路について真剣に考えないと…という感じです。
学生を延長するのか日本を飛び出すのか、はたまた就職しちゃうのか…実技の先生ともしっかり悩みたいと思います!

そして長年の夢であった留学に向けての準備も始まってきて、いよいよ書類審査の結果が月曜日に出るので早速ドキドキしてます…
語学審査も含めて準備が大変大変アセアセ


そして吹奏楽の話!
後期に入ってから2~3週間経ち、吹奏楽の授業も今日で3回目!
後期に入ってから新曲も増えて楽しいですルンルン
後期1曲目はセレブレーションでした!休みが無くて曲の終わりの方は死にそうになりながら吹いてます(笑)
そして今日、後期2曲目の楽譜が配られたのですが…
なんとなんと……ディープパープルメドレーでしたキラキラ
もうビックリびっくり
友達がこの曲を推薦していた事は知っていたけれど…本当に採用されるとは思ってもみませんでした。
なんだかこの曲とは縁があるみたいです。
ただ専攻生がいる中でソロを吹くというのはなかなか恥ずかしくて…恥ずかしくて…とにかく発表会の曲にならないように祈るばかりです(笑)



そんなこんなで、後期を過ごしてます。
ピアノの方はなんとも言えない状況ですがガーン
とりあえず今のところ自分の中で一番大きな行事は留学申請なので、留学できるよう奮闘します!!!!
明日で4月も最終週。
時の流れが経つのは早いです恐ろしいです。

20歳になって1年も経たないうちに選挙が3回もありました。
今日がその3回目です。
そして住民投票も近々ありますね、明日が告示でしたっけ。
しかし関係ありません。
「関係ない」というと他人事に聞こえるので訂正。
投票権がありません。見守ります。




いやいや、こんな話をする為にポチポチとブログを書いてる訳ではありません。
久々に吹奏楽のお話

3回生の受講登録を終え、無事に受講許可もおり、すべての履修登録をちょーっと前に終えました。
必修科目がドーンと減り、取れる科目も増え、
そして一般科目も卒業必修単位まであと4単位(残り1科目を通年で取れば終了)まで来たので、
今年度は取りたい授業ばかり取りました!

どんな授業を取ったのかはまた機会があればお話するとして…

今年履修した授業の中に1年生の時から取りたくて仕方なかったのに必修と被り続けて取れなかったという授業があります。

そう、副科吹奏楽です
ようやく履修することができました!
私が担当する楽器はもちろん

バリトンサックス

学校で借りて吹かせていただいてます(^^)♪




既に授業が3回行われたのですが…

初回の授業はパート決めで、バリトンサックス希望は(もちろん…?)私一人ですんなり決まりました(笑)
とはいえ学校から楽器の貸し出し許可が出なければ吹けないので確定ではありませんでした。
後日、貸し出し許可がおりたので1年間バリサクパートです!よっしゃ!

2回目は早速曲の楽譜をもらい少し練習をしてから合奏。今の段階でどれくらい出来るのかの確認でした。
曲は課題曲としてド定番の「春の道を歩こう」と、「インヴィクタ序曲」
どちらも初めましての曲です。
事前練習の時間はリード選びに時間が掛かってしまったので合奏はほぼ初見。泣きそうでした(笑)

副科吹奏楽はオケ専攻以外はもちろん履修することができますが、オケ専攻も履修することが可能です。
もちろん管楽器専攻生は専攻楽器以外の楽器を選択しなければならないのですが、トロンボーン専攻の人がユーフォニアムをしたり、クラリネット専攻の人がサックスをしたりと、とても近い楽器を選ばれている人が多いので初回のサウンドから驚きました!
ただ、管楽器未経験者もいるのでこれからどうなるか分かりませんが、私も5年間のブランクがあるのでついていけるか不安です

合奏は通しを一回ずつしただけですが、それだけでもうフラフラ、酸欠です
5年間のブランクは恐ろしい。

そしてリード楽器ならではの、歯が当たって血の味がする事件です。もちろん合奏中に血の味がしました…!
5年前はティースクッションなんて考えた事もなかったのに、今では無いと吹けない気がしてます。
クリーニングペーパーもまぁまぁ余っていたのでそれを折り畳んでティースクッション代わりにしたいと思います。あー痛い痛い


3回目の授業は分奏のみ。
フルート、クラリネット、サックス軍で基礎練習から入りました。
KJB時代に分奏をした記憶がありません←
なので、初分奏でした!おそらく。
初分奏、とても緊張しました。
合奏と違い人数も減るので、自分の音がよりダイレクトに聞こえてくるし、同じパートもいなくて。
そしてファゴットもバスクラもいないので低音楽器は私だけ。自分の音が響きまくりでとても緊張…
マーチの分奏なんてリズム刻んでるのが私だけだから崩れることが許されない…なんとも言えない責任感に押し潰れそうでした。
分奏ってとても良い練習だと思いますが、5年間のブランクにこのシチュエーションは少し酷でした…
体力的にも精神的にも疲れました(⌒-⌒; )

来年の1月に発表があるのですが体力の面で何とかなるか不安ですが頑張ります!はい!




いつも一人でピアノに向かっている分、アンサンブルはとても楽しいです。
ピアノアンサンブルよりも更にパートとしての役割がはっきりしているので、とっても気楽です(笑)
って言ったら吹奏楽関係の人に怒られるかな?
もちろん音に対する向き合い方にはどちらも相違ないので頑張ります!



p.s.
時間ができたら今年のOB・OG会に参加出来なかったし、母校のブラバンにもお邪魔しようかな

Guten Morgen!:D



今日は丸一日フリー!
明日、明後日と本番が続くので外に一歩も出ないかな~

昨日、一昨日と合わせの為、学校に行ったり他大学に行ったりしたので、休息も兼ねて…




昨日は他大学での合わせを終えてから、母と地元のショッピングモールでお昼ご飯and買い物

お昼はハワイアンのお店
ロコモコをお母さんと分けて↓
{D2042D16-4EC6-49BD-90B6-E8F9F90C0DEB:01}

ハワイアンパンケーキを頂きましたナイフとフォーク
バナナをキャラメリゼしたのとか~↓
{6DCF18DB-14DC-442B-819E-3BD76A79B4B2:01}

カスタードがバーってかかってるのとか!↓
{E06FED18-3A0F-44D6-94CA-74973D1647DB:01}

甘い物はやっぱり大好き!
とても美味しかったです~



その後は色々なお店を見て回ったりして、
服を3着買ってもらいました~
私にしては珍しい感じの柄のスカート!
周りの反応が少し楽しみ(笑)





Tschüs!:)