2007年8月に経済産業省原子力安全・保安院が、国が静岡県御前崎市で
開催したプルサーマル発電に関するシンポジウム前に、
地元の住民に賛成の立場で発言してもらう「やらせ質問」を
中部電力に要請していたことが29日、明らかとなった。
中部電が同日、資源エネルギー庁へ提出した報告書で公にした。
原子力の安全確保を図る官庁によるものだけに国の原子力行政を揺るがす事態に
発展する可能性もある。
保安院の依頼を受けた中部電の原子力担当者はいったんは
質問案を作成したが、社内の検討でコンプライアンス上の問題があるとして、
依頼には応じられないと保安院に報告、「やらせ」はなかったとしている。
保安院の森山善範・原子力災害対策監は29日午前の記者会見で、
問題のシンポジウムに自らも出席していたことを明らかにした上で
「報告書の中身を把握していないが、事実だとしたらあってはならないことだと思う。
よく状況を把握してお答えしたい」と話した。
中部電が資源エネルギー庁に提出した報告書によると、
保安院のシンポジウム担当者から07年7月下旬に中部電に対し、
(1)会場に空席が目立たないよう参加者を集めること
(2)質問がプルサーマル反対派に集中しないよう、賛成・中立の立場の質問を作成し、
地元住民に質問させること――の依頼があったという。
