20日、台風6号接近の影響で三条はフェーン現象で熱波に見舞われ


、三条は全国1位の最高気温38.4度を観測した。


三条では、1990年8月22日の38.5度に次いで観測史上2番目に高く、


7月としては2004年7月31日の38.1度を上回る観測史上最高の記録的な猛暑となった。


明け方の最低気温は25.0度の熱帯夜。


朝のうちは雲が目立ったが、青空がみるみる広がり、気温はぐんぐん上がっていった。


この日の全国の最高気温は三条に次いで2位が新潟県の


松浜38.0度、3位が長岡37.9度で、ベスト10のうち石川県志賀の36.7度以外は


すべて新潟県内の観測地点が入り、熱波に覆われた。


台風6号の接近に伴い、太平洋側から温かく湿った


空気が流れ込むフェーン現象が発生し、気温を上昇させたと思われる。


三条では午後から東南東の風が強まったが、


強風というほどではなく、四国などに大雨がもたらした台風6号は、


三条には熱波だけをもたらし、フェーン現象を象徴するには空の色はどぎついくらいに青く、


昼ころまでは県境の山の上空に台風6号から広がっていると思われる雲が連なっていた。