魁皇がまた負けた。千代の富士が持つ史上最多の通算1045勝へあと1勝の


大関・魁皇は東小結・豪栄道に寄り切られて連敗。


残念だがタイ記録はまたお預けとなった。


 これが生みの苦しみなのか。魁皇がなすすべなく豪栄道に寄り切られた。


「下半身に力が入らない」。


初日に続くわずか4秒7での黒星に言葉も湿る。


「周りがああだこうだ言うから疲れる」あと1つの足踏み。


珍しくいら立つ38歳の言葉に1勝の重さがにじみ出ていた。


 1045勝への挑戦が始まった初日。被災地の岩手県大槌町の大槌中相撲部も


全国中学相撲選手権の岩手県予選を戦っていた。


4月21日。魁皇は友綱部屋の被災地慰問で大槌町を訪問。


中学の相撲部員に、教師のように稽古から日常生活に至るまでの心構えを説いた。


 3月11日の津波で町の大半を失った。


相撲部は駒林規也監督(享年41歳)が犠牲になり約1か月も稽古ができなかったようで、


大きなハンデを背負いながら小原拓也主将が無差別級で優勝。


同じ3年生の岩間弘将さんも75キロ以下級で優勝し


8月の両国国技館での全国大会出場を決めた。


 3か月前。魁皇は部員全員に「どんな状況でも前に出ることが一番」と説いた。


小原主将の母・知恵子さんは「魁皇関の言葉を思い出して


子どもたちは全力を出すことだけを考えていました」と明かした。


通常開催に戻った今場所はNHKの中継が再開。


「部活で生中継は見られませんがニュースで見ています。なんとか記録を達成してほしいです」と


知恵子さんはコメントを残している。


 3日目は鶴竜戦。初日から3連敗は大関昇進後4度あるが、すべて途中休場している。


「しっかり力を出すことだけを考えているが思ったより足が出ない」。


激しい腰痛が襲う。「どんな状況でも前に出る」。


中学生に贈った言葉を今こそ自身が示す時だ。