以前経営破綻した武富士に利息を払いすぎた債権者782人が30日、


創業家に約17億6千万円の損害賠償を求める訴訟を全国8地裁で起こしたという。


課税取り消し訴訟で勝訴した創業者の長男に約2千億円の税金が還付されたのを機に、


改めて創業家の責任を追及するとしている。


 提訴したのは東京や名古屋など8地裁。9月までにさらに10地裁1支部で追加提訴する予定だという。


弁護団は今後も原告を募り「最終的に1万人、請求額100億円を目指す」としている。


 東京地裁に提出した訴状によると、創業者の武井保雄氏(故人)と副社長だった次男は


過剰な利息取り立てを是正する義務を怠った責任があり、


妻と長男も武井氏の責任を相続したと主張。


 この日、東京地裁での提訴後に記者会見した弁護団の新里宏二弁護士は


「被害者救済のため、創業家には私財で賠償させる必要がある」と強調。


妻の病気をきっかけに武富士を利用し始めたという原告男性(71)は


「過払い金をきちんと払ってほしい」と訴えた。


 最高裁は今年2月、長男が海外資産への課税取り消しを求めた訴訟で


長男側勝訴を言い渡し、国は利子に当たる加算金を含め約2千億円を還付したという。