15日、福岡管区気象台は熊本県・阿蘇山の中岳第1火口で同日午前、


ごく小規模な噴火が発生したと発表した。


阿蘇山の噴火は、2009年2月4日以来約2年ぶり。


同気象台は「今後、より大きな噴火が起きる可能性もある」として警戒を強めている。


 同気象台火山監視・情報センターによると、


現地調査などで同日午前10時ごろまでに、火口の外でごく少量の降灰を確認。


火口内では13日正午ごろから火山灰が噴出し、


14日夜には噴出する火山ガスが燃える「火炎現象」も発生するなど、


火山活動がやや活発化しているという。


 一方、宮崎、鹿児島県境の霧島連山・新燃岳(しんもえだけ)は4月18日に


噴火して以降、噴火は起きていない。


同センターは「地下のマグマだまりが異なるため、


阿蘇山と新燃岳の噴火との直接的な関連はない」と発表している。