「ゴールデンウイークを明るく、笑顔に!」のキャッチコピーで


八日までセールを開催している。


副支配人の鈴木元啓さん(37)は「ショッピングは人を元気にする力がある。


少しでも笑顔になって帰ってほしい。


従業員も笑顔でお迎えして笑顔の連鎖になれば」と思いを語る。


特典付きクーポンには「スマイルアップクーポン」と名付けて、チラシ持参で、


割引やオリジナル商品などがもらえるという。


 春のセール初日だった三月十一日、東日本大震災で店舗の商品が落ちるなどの被害が出た。


建物には問題がなかったため翌日、スタッフ総出で片付けをし、十三日には開館にこぎつけた。


 しかし、来場者は普段の一割ほど。


スタッフの想像以上に関東や東北での被害は大きかった。


片付けに必死だったこともあり、支配人の高瀬秀敏さん(58)は


「被災の全体が理解できていなかった」。


翌日から再び休館し、ひっそりした店舗を見ると客が戻るのか不安になったと話す。


 二十二日の再開初日、来場者は普段の約三分の一。


それでも紙袋をいくつも抱えた女性や楽しそうに会話をしている


家族連れを見た高瀬さんは「一人一人にハグしてありがとうと言いたかった。


来てくれただけでうれしかった」と喜んだ。


四月二十八日までは二時間短縮して営業していたにもかかわらず、


同月の来場者は前年の八、九割にまで戻った。


 大型連休は地元を応援するために、阿見町特産のタケノコを使った料理フェアを実施している。


五日には隣の美浦村にある日本中央競馬会(JRA)美浦トレーニングセンターの


高さ一メートルほどの小型の馬「ミニチュアホース」と触れ合えるイベントを実施する。


六月中旬には県や阿見町の特産品を集めた物産展も開く予定だ。


 鈴木さんは「美浦トレセンや牛久大仏、筑波山も含め県内の観光地はどこも厳しい状況だ。


みんな外出し、阿見町を起点にいろんなところに行ってほしい」。


ヤシの木が生えた米国西海岸をイメージしたアウトレットの空間にあふれる買い物客の


笑顔が茨城全体に広がるのを期待していると力強く語る。