27日の今日、枝野幸男官房長官は記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて
敷地内の土壌に極めて毒性が強い放射性物質のプルトニウムが含まれていないか、調査の開始したことを明らかにした。
福島第一原発の3号機では地震発生当時、プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を使った
プルサーマル発電を行っていたため、プルトニウム漏れを懸念する声が今までに出ていた。
枝野官房長官は記者会見で「プルトニウムについて、発電所内の土壌調査にすでに着手している
という報告を受けている」と説明した。
そして「周辺の土壌に拡散していない状況なら、一定の安全性が確保できる。
出ていれば、それに応じた対応をしなければならない」と述べた。
