2010年で使用できなくなった「文具券」が13日に払戻期限を迎える。(結構知らない人は、多いようである)


文具券は、現金代わりに使えたが、2010年いっぱいで使用不可能になった。


さらに、有効期限は残っているが、すべて使用できなくなり、払戻期限も今月13日で終了する。


2010年4月に施行された資金決済法によって、商品券やプリペイドカードの廃止手続きが明確化されたため、廃止しやすくなった。


現在、払い戻し手続きを行っているのは、文具券だけではないようで、金融庁のウェブサイトには、払い戻し手続き中の商品券がズラリと掲載されている。

”http://www.fsa.go.jp/”


日本文具振興の山本雅彦専務は「お子さまの夢を託して、新入学のお祝いなどに使われてきた文具券だから、事業を終息させるということは、ざんきに堪えない状況です。お客様とのニーズが乖離(かいり)したことがあった状況ではと思い、終息に至った」と語った。


払い戻し作業は、専用の払い戻し申込用紙に、文具券の金券番号を1枚ずつ書き込んでいく。


そして、この申込書と文具券を同封して、指定した住所に送る。3月13日の消印までが有効である。


こうした状況に、国民生活センターには相談が相次いでいるという。