ーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回のあらすじ
1.ツイスターズってなぁに?
2.前日から会場装飾をお手伝い♪
3.どんなコンテストが行われているの?
4.ご当地グルメを食す!!
5.来年の開催地は???
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは☆たけむぅーです♪
先日ブログにも書きましたが、
チーム「にーぜろいちきゅー☆」は、
風船の全国大会
ツイスターズ2018の3on3部門で優勝してきました♪
ところでツイスターズって何なの??という方もいるので
改めてツイスターズのご紹介と
実際に何が行われていたのかーってことを
簡単にご紹介させて頂こうと思います♪
ツイスターズってなぁに?
ツイスターズとは・・・
Japan balloon twistres convention の略称で
2004年8月「ナランハバルーンカンパニー」主催の「ツイスターズ2004 in東京」が 開催されて以降、
毎年各地でアーティストを中心とした実行委員会が発足し、実行委員会主催で行われている、細長い風船を捻る(Twistする)人たちの全国大会です。
様々な部門のコンテストやセミナー、交流会(JAM)などが行われています。
そこではツイスターと呼ばれるバルーンアートの専門家が作り上げた
通常目にすることができないような素晴らしい作品を目にすることができ
年齢、国籍問わず、様々な人がバルーンで繋がり、夢や可能性が広がっています。
コンテスト結果については下記URLからご覧いただけます。
http://twistballoon.jp/twisters2018/contest/index.html
前日から会場装飾をお手伝い♪
さて、今回のテーマは「動物園」ということで、
青森県にない動物園を風船で作ろうじゃないかーというのがコンセプトでした。
担当のRUIさんがいろいろとデザインされて
それを各地から集まったアーティストがボランティアで装飾を行います。
キリンさんやゾウさんやパンダなどの人気の動物がいっぱい♪
すごい迫力でしたよー☆☆
このような巨大な装飾たちは
何時間もかけて参加者の善意によって無償で作られます。
こうした皆さんの想いと絆の力の結晶である
ウェルカムディスプレイはツイスターズの名物です。
そして、動物園の主役!百獣の王ライオンはというと
じゃーん♪こんな感じです☆
そして実はこのライオンは私がデザインして作りました(笑)
Facebookで、ライオンにどうしても手が回らない・・・
というヘルプの声が担当者さんから上がっていたので、
その想いにこたえて、勢いで引き受けてしまいました!!!
次の日はコンテスト。。。ということもあったのですが
実際に必要としてくれる人がいるならやらないわけにはいきません!
ですが、コンテストの試作や大きな現場とも重なり
なかなかライオンの制作時間をとることができず・・・・
材料だけとりあえず発注して、
当日ほぼ即興で作るというチャレンジにでました(笑)
それで完成したのがコレ!自分でもほめてあげたいです☆
ライオンとまさに戦っているたけむーの図↑
当然、一人で作ったわけではありません。
色んなアーティストさんに制作を手伝っていただき完成しました!!
このように、バルーンアートの作品には、
一つ一つに大切な想いと絆が詰まっているんですねぇー♪♪
どうしてもコンテストに目が行きがちですが、
これらの装飾をテレビで見て、
これを見るためにわざわざきたという声を私も実際に聞きました!!
そのくらい凄いものなんです。
ましてや、みんな無償のボランティアで制作しているわけで、
そうした想いは、何よりも大切にしなければならないと思います。
ぜひ、そんなことも感じていただきながら作品をご覧いただきたいと思います。
どんなコンテストが行われているの?
では、当日はどんなことが行われているのでしょうか?
それに関しては下のURLを見ていただくのが一番早いと思います!!!
http://twistballoon.jp/twisters2018/contest/index.html
例として・・・
このように大型の装飾や小型のディスプレイ、
フィギュア、ドレス、パフォーマンス等のコンテストが開かれています♪
そのどれもが、通常仕事で依頼したら・・・いやほんとプライスレス
滅多にお目にかかれないものを間近で見ることができます♪
厳しい戦いの中、
今回めでたく優勝することができて本当に良かったです♪
ご当地グルメを食す!!
ツイスターズは毎年各地で開催されているため、
大会終了後はそこのご当地グルメを食す!!というのはまさに醍醐味の一つ!!
今回は、のっけ丼というものを食べてみました。
まずはご飯を注文して、
そこに市場のいろんなお店から好きな食材を購入して
どんどんのっけていく・・・というのがのっけ丼
超新鮮!!!おいしかったぁ!!!
と、そんな感じでうろうろしていると・・・
なんと、くまむー発見(笑)
今回私はこの熊さんの講座の講師としても動いておりました。
恐らくその受講者さんがおいていかれたもの。。。
よくみると町のいたるところに風船が・・・
大会で使われた風船は近隣に配られ
しぼんでしまうまでのしばらくの間、いろいろなところで人を笑顔にしましたとさ♪
なんだかこういうのとってもいいなぁーって思います。
来年の開催地は???
そしてそんな素晴らしい大会が行われる
とってもラッキーな場所は。。。なんと、尼崎!!!
来年は尼崎アルカイックホールで開催されます!!
実はコンテスト中、控室でこんな風に準備もしていました。
よくこれだけバタバタして動いて勝てたなぁと思います(笑)
青森大会が少しでも盛り上がるよう、
そして、来年のツイスターズが成功するように皆で頑張りました。
コンテストも出るからには絶対に勝たなければならない!
そんな思いで、コンテストの試作も大変な想いでしたー
と、言いたいところですが、ただめっちゃ楽しんでました(笑)
こんな風にしてうさぎをデートさせて遊んだりしてね♪
バルーンアートは、笑顔で作らないと作品が曇ってしまいます。
誰かに認められるために
努力して、頑張って頑張って・・・凄いものを…っていうことじゃなくて、
誰を笑顔にしたいか、自分がどんな夢を描くかってことが
一番大切だと思っています。
それがないと、結局いいものはできないんですよ。
それでいて、自分の作りたいものを作る。
そのために自分がどれだけ一生懸命になれるかだと思います。
勝っといてなんですが、
コンテスト結果にとらわれすぎずに原点に立ち返って気楽にやればいいのになって思います。
私の作品を好きって言ってくれる人が必ずいるって思ってひねってます。
来年のツイスターズは、勝っても負けてもみんなが楽しめる大会になるといいなぁと心から思ってます。
と、いうわけで、ツイスターズ青森のお話はおしまいです♪
もう少ししたら、HPやSNSが立ち上がりますので
もうしばらくおまちくださいませ!!風船使いたけむぅーでした!!