◆これも気づきかな…
送別会の帰りの電車。
2人の子どもを連れて
優先座席に座ってる
30代半ば以降と思われる女性がいた。
途中、ベビーカーが倒れてきて
大変だなぁと思いながら起こしたりした。
しばらくすると、
大きい方の女の子(3歳~4歳くらいかなぁ?)
が、iPadで大きい音を出して、
ゲームをし始めたので…
少し迷ったあと、
「音は消された方がいいですよ」
と、ゆっくりとした口調で伝えると
少し不思議な顔をして、
「あ、すいません」
と、すぐに音楽を消した。
すると…5秒くらい置いて、
「優先座席に座ったらあかんてことかなあ?
他の人も大きな声を出しているし、
電源を切っていないひともいる。
優先座席に座る必要のない方も座ってるのに
なぜ私だけが注意されないといけないの?」
と、くらいついてきた。
それを受けて
隣に座っていた女性は
「別にいいですよ。どーぞ。」
と、席を立つ。
少し呆れて…
「まぁ、子どもの前ですから…ね」
と、軽く終わらせようとしたら、
「母親は完璧じゃないといけないの?」
「優先座席の前にわざわざ立たなきゃいい」
「あなたお子さんいらっしゃるんですか?」
「ベビーカーが倒れたから怒ってるの?」
「注意するのはいいけど不快にさせないで」
と、もはや話にならない。
丁寧に、
「お子さんが2人もいて
大変なことはわかりますけど…
お菓子を食べこぼしたり
してはいけないことや
電車の中で携帯の音を切ることは
親であるあなたが教えないと
子どもさんが将来困りますよ」
しかし、もはや何と言っても
聞く耳を持たない。
そして、周りにいる
男性も女性も年配の方も、
不快な顔をして、
じっと女性を見つめるのみ。
グイグイくるので、
「わかりました。
大変ですね。すいませんね。」
と、とりあえずこちらから収めると
「ここ、公共の場所ですからね!」
と、逆切れて彼女は西宮で降りていった。
別にこの人が悪いとか社会が悪いとか
そんなことを言う気はさらさらないけど、
この子どもが将来的に
コミュニケーションで悩んだり
このお母さんが、
もっと周りから大事にされている感覚を
持てるような仕組みや制度を、
誰か教えて、、、偉い人(・ω・)ノ