{FC2DE38E-CF99-4989-8C89-73051637D303:01}

さてさて、
2015年もあと8時間弱くらい。。。
年内に書かなければならない一番のブログ・・・

そう、それが・・・
第二回秘密基地作ろうプロジェクト
~秋にまつわる全ての欲求を満たしまくろうぜ~

2015年の最後の日に、ようやく更新させて頂きます。

■第一回の活動報告はこちら
http://ameblo.jp/v-asobokai/entry-12068279470.html

第二回の活動テーマは・・・
(1)秋を満喫しつくすこと
(2)人のぬくもりを感じよう

今回はAsobo!会のカメラマン
ゆっぴ先生とさーぽん先生とつるちゃん先生
3人の優秀なカメラマンたちが沢山写真をとってくれたので
その素敵な写真の数々に、コメントしていくという形式です 笑

どーぞご覧ください。
{D4244BFF-8537-4E3D-8F90-C802F8CDC694:01}
「とりあえず、楽しみすぎてテンションのやり場に困るおっさん二人」


{2EAD39D3-4593-46A0-8BA0-3FB8426EE320:01}
「今回は子どもさんも参加しました。右はパパではありませんw」

{8899CE3E-EF4B-409B-ADBD-7DB0BBFEED5B:01}
「なんと、雨で紅葉が終わってましたw」

{F6959924-34E7-4A54-8522-59AAE5209A23:01}
「子どもたちがきのこが群生しているのを発見!
散々テンション上げたあと”きもちわるい”って・・・なんじゃそりゃ!」 
{2B163F22-D76F-4978-A495-6A67F75C5850:01}
「持ち上げないでください。」 
{621ED48B-ECDD-4B83-BF33-D6A4C69382E0:01}
「こういうの、久々にやりました。」 
{F97E7647-F215-439B-A423-050BF4E3F7BA:01}
「ここで海鮮丼を食べました」

{74793E5F-CB09-4414-BD02-D3074DFBFA71:01}
「到着しました。砂利のところは、前回草刈を行ったところです。かなりきれい」

{E3EF0BFC-52FE-454A-963A-338E4C37693D:01}
まずは、交流レクを行いました。」

{E482659D-24EC-4DF5-8D7C-672D51E56A95:01}
「内容としては、
(1)ゆびさきキャッチ
(2)ハイタッチ自己紹介
(3)ひみつくワークショップ
を行い、ひみつくの
「グラウンドルール」を決めました。

~ひみつく鉄の掟~
一つ、仲間を大切にし、気遣いを忘れない。
一つ、みんなが笑顔で楽しめること。
一つ、コミュニケーションを大切にすること。

そして、今後実現してみたいこととして、
・畑を耕してみたい。
・地域の方と交流できるレクリエーション教室を実施したい。
・ジャングルジムやブランコを創る。
・キャンプファイヤーをする。
・星を見る。
・山を探検してみる。
・渓流で釣りをしてみたい。
などの意見が交わされました。

このレクリエーションでの気づきは・・・
人によってやりたいことや実現の方法はバラバラである。
だからこそ、みんなの目標をしっかりと確認し合い、
お互いを大切にしながら話し合っていく時間が大切なのだということでした。

ダイバーシティですね。」

{5A5BC762-B26E-4FC8-B919-3D59C7703147:01}
「ビフォーの写真」

{C02D4D54-A13E-4C8D-BD0D-93D855AA74F0:01}
「作業するビフォーの写真」

{8644F217-8E16-4FCB-AAA3-3B31B66E3804:01}
「今回は、ここにウッドデッキを立てます」

{FE8FAC17-B917-46B1-BEA6-1E711C2BEBCF:01}
「ここは前回の続き。」

{08D3780E-1DD6-4A90-A310-B69CA4A55413:01}
「建築関係の仕事をしている、つるちゃん指導のもと作業を進めます」

{6860DF98-338D-422C-A770-74E0B741FD16:01}
「子ども達も一緒に頑張ります。って、あれ、風船じゃ土はたがやせんぞ?w」

{DDFC86D6-4D5D-4092-9BED-893ED2976577:01}
「地元の方々も一緒に作業をしていただいております。」

{6D158B63-B107-4B52-9775-B8AF929770D8:01}
「ゆきさんは、地域の子ども達と一緒に、ワークショップをやります。」

{F7A732F2-6226-4CF0-B21A-B71F28FB00B3:01}
「みんなで、どんぐりを使って、クリスマスツリーの制作を行います」

{3E854969-6BEF-435D-82FB-C6943D2DBBDE:01}
「真剣な表情で製作します。」

{73E8E346-D2FE-42CF-9435-27ED26003C5B:01}
「引っ越し用の梱包袋でしょうか?ゴミにまぎれてたので、これをゴミの運搬につかいます」

{3F20E156-1CAD-4BBD-9BA0-D2890E87D317:01}
「誰かのアイデアで、スムーズに作業が進む。」

{EF9C35C8-4031-466A-9603-27F690654E8E:01}
「みんな、掟にしたがって、笑顔で作業を進めます★」

{83517846-C06F-44C9-B86D-568314E3A03D:01}
「自治会にいてそうなモスくん」

{37CFD92F-8D27-48F1-8162-E950EAC74945:01}
「頑張ったおかげで土がきれいになりました☆」

{B505935E-76D9-48F2-A89D-092C8F54EA33:01}
「そして、暗くなる頃、とりあえず区切りのいいところまで完成しました。」
{EF5C20E3-6762-46DE-843D-D72E66315ED2:01}
「燃えるごみを、穴を掘ってそこで燃やします。これはキャンプファイヤーにはいるかな?w」
{18D0A563-4643-4AE8-ABD0-9CA2B9B32EC2:01}
「子ども達のツリーも上手に完成★」
{F8AEC4E1-1DD3-4AE9-B553-6FEAD9090C3F:01}
「風船を使ってお部屋を飾り付けます。」

{3422AA9F-4359-45A5-83B5-3DE5D97B9E4C:01}
「さて、作業に区切りがついたところで、パーティの始まりです★」

{D444701D-1DF4-4035-985D-AD961AFAE0EE:01}
「かんぱーい!」

{1CE58CEB-5659-4988-A491-B11D639F058D:01}
「子ども達が自由に飾り付けたツリー」

{B888DE6D-1714-4EED-8AB5-6803E241041D:01}
「食卓をみんなで囲みます。」

{95008AEE-0909-47FE-9FB0-6BECF2FEC3FB:01}
「たけむーがウクレレでクリスマスソングを弾きます」

{6E3B090C-7C32-4A40-A5B1-6C3238C26700:01}
「こどももおとなもいっしょに歌って楽しく過ごす。」

{FBC523A2-B2DE-491C-83A7-ACEA4B593DB3:01}
「何もなければ絶対に出会わない人たちが集い、笑顔の時間を過ごしました☆」

{BEDF90C6-F7A5-4FDC-B207-EE0E5E93CCF3:01}
「ご飯の後は、お兄さんお姉さんと子どもたちで暴れまくり」

{CA488847-E5F7-4D61-9EC5-0F7F6EAA3250:01}
「風になる、つっちー」

そして、楽しかった1日は終わり…
最後にたけむから1つ、
レクリエーションを行いました。

それは「言葉の花束」というレクです。

今日1日一緒に作業をしたメンバーに
紙で作ったノートを回していき、

回ってきた人は
その人のノートに一言だけ、
「ありがとう」や
「頑張ったね」のメッセージを書きます。

自分の手元に戻ってきたときには、
素敵な想いのこもった言葉たちが、
まるで花束のように輝いて
手元に戻ってくるという素敵なレクです。

ノートを開けた時
「みんな好きやで!」
と、おもわず言いたくなる気持ちになる。
そんなレクです。

「また来たい」そんな場所になる事を祈り
今回の活動は幕を閉じました。

{1FC88F9A-263F-42C7-8787-F26D6A6BAEF8:01}
「子どもたちの寝顔に癒されながら…
帰路につきます。
どんな夢を見てるのかな???」

{CEB07B03-A3AB-4946-87F8-5212164FF778:01}
これかな?

{93EC4A7B-E1E2-4AAC-A33A-E39173CB77F2:01}
これかな?

{43BE8807-5F29-4042-BFFB-4082F4162085:01}
これかな?

{9FCBA2B0-AFD9-44B2-9597-3B956E389D2D:01}
これかな?

{6147132B-3995-4DA3-A2E9-4D919A6B0B8A:01}
あれ?のぶくんばっかりやんw
のぶくんモテモテやん!よかったねw

今回も本当に素敵な思い出ができました。
冬は少しお休みして、
次は春の活動になります(*^^*)

現時点で述べ35名が参加してます。
20名を対象にとったアンケート結果がこちら。
{224800C4-4277-4938-8578-D5AE7A95D4DC:01}

{6C16DA9B-77D7-4B0B-8706-3551F4A63694:01}
ほんとに多様なメンバーが参加して
この結果は素晴らしいと思ってます(*^^*)✨

みんなもぜひ参加してみて欲しい!

まずはAsobo!会の活動にぜひご参加ください!

それでは2015年の活動報告は、
とりあえずのところ以上です!!!!!!

みなさん本当にお疲れ様でした。
来年もぜひよろしくお願いしますーーー!

では!