{BC500DBA-7D99-4167-B231-9F2091B97804:01}

お久しぶりです! 
副代表のさーぽんです(^^)
2/28 アロマキャンドル作り&アロマハンドマッサージ体験のイベントをしました


まずは私、アロマセラピストさーぽんから
「アロマセラピーについて、なぜアロマセラピーが人に効果があるのか、精油の効能等についてお話しをさせていただきました♩

{29406886-05D4-4985-8B2A-B0359A1767EC:01}

{2170C7D3-801A-405A-B96B-714C3A4AA252:01}


{74630581-E215-4EAE-A5F7-EA66877B4F25:01}

あれ?  こーちゃん資料見てるふりして私の講義中に携帯つついてる?? 
倉畑くーん、とりあえず、水入れたバケツもって廊下に立ってもらおうかw  いい筋トレになるやろう。笑


まー冗談はさておき。

今回リーダーのこーちゃんが主体となってみんなでアロマキャンドル作り開始

ペアの方がろうそくを湯せんで溶かしてくれている間に、自分の好きな香りの精油を数種類 選んでブレンドします

自分の好きな色のクレヨンを何色か混ぜて色をつけます。

紙コップに流し込み、精油を入れたらキャンドルが固まるのを待ちます 


{C03AB377-BB83-4F1A-B0D1-1CC1851B0802:01}
 

キャンドルの色は人それぞれで、
かわいい色や綺麗な色、個性的な色もありました。笑

たけむも最初「キレイな色のキャンドルできた!」って喜んでましたが、何かみたことあるな~と思ったらアレに似てました。

「入浴剤のバブ。笑」

バブと色も香りもそっくりなのができました。笑

こんな感じ。

{2C8B97F0-BE4F-49C6-BCBC-F89F4926C54F:01}


人は本能的に、その時の自分の心身の状態にあった効能の香りの精油を「いい香りだな~」と思うみたいです。

…彼は本能的にバブを求めていたのでしょうか。笑    


そんな感じで力を合わせて、それぞれ
自分の好きな香り、好きな色のオリジナルのアロマキャンドルが完成!

おぉ~す~ごい‼︎‼︎  綺麗!!‼︎

{B6C0D583-4C52-4105-AFC5-21B493E035B6:01}



{106CE573-8ED9-4B51-A76F-994D1097F7DA:01}



{E6816579-4804-4FAC-8A68-D3CE1BA3B491:01}


いい香り~
癒される(=´∀`人)*・゜゚・*:.。.:*・


そして、希望者アロマハンドマッサージを行いました

今回、参加者は男性女性半々くらいで、アロママッサージを受けるのは初めてという方が多かったです。 

みなさんの腕は疲れていて、日頃、勉強やお仕事等いろいろ頑張っているのが伝わりました。
中にはウトウト眠そうにされている方もいました。みなさんお疲れ様です。


そんな感じで、イベント終了

みなさんからいただいたご感想は、
アロマセラピーについてよく知らなかったけど知れた、分かりやすかった、勉強になった、楽しかった、それぞれ好きな色と香りのキャンドルができて個性がでておもしろかったアロママッサージ癒された、気持ちよかった、またやりたい etc.

嬉しいお言葉をたくさんいただきました。
ありがとうございます(=´∀`)人(´∀`=)


アロマセラピーは、日本では美容やエステ、リラクゼーションなどのイメージが強いかもしれませんが、
米国や 西欧諸国では補完代替医療(西洋医学を補う又は代わりとなる医療のこと)の1つとして広く認知され、アロマセラピーは民間から医療機関でも幅広く用いられています。

日本でも少しずつですが、
病院の産婦人科、精神科、心療内科、緩和ケア科等や介護老人福祉施設や、児童デイサービス等でもアロマセラピーは用いられるようになってきました。

アロマセラピーは子どもも大人も高齢者も、女性はもちろん男性にもオススメです( ´ ω ` )b


ストレスが多い現代社会。
ストレスを引き金となる心身の不調や病気もたくさんあります。

今の時代に求められているのは
「癒し
かもしれませんね。

自然の植物の香り人の手によるアロママッサージは機械ではできない癒しです。

たまには、日頃頑張っている自分を、アロマセラピーに限らず、バブのお風呂に入るとか(笑)好きな方法で癒したりいたわってあげてくださいね(*´∀`*人)

次回もぜひやりたいと思います♩
お楽しみに~