{361F7491-93DE-461B-9A96-1F0DD0E036DD:01}

たけむーですσ(^_^;)

さて、今回は
ボランティアに関する疑問と悩みについて書きます。

そもそもボランティアに関するご依頼についてですが、
根本的には当ブログの内容をまずはヒントにしていただいて、
どうしても出来ないなという時に、
私たちにご依頼頂けたら嬉しいなと考えております。

たまに丸投げのように依頼して来られる方もいます。
残念ですが、そのようなご依頼は、
依頼の仕方でなんとなく感じますのでお断りさせてもらっております。

{931DCC3C-8AD7-4C5F-8239-3F17360DECAA:01}

話は変わり、私は、子どもが好きだったので、
週末に何か特技を使って気楽にボランティアに参加できたらなぁ。。。と
考えていました。

しかし、そのように関わりたくても、

自分のやりたいことができたり
自分のペースで関われるようなボランティアがありませんでした。

だから、自分で作ろうと思いました。

まずは、信頼を得るために活動実績を作り、
協力を呼びかけました。本当に大変でした。
その事で、改めて気づかされたことが沢山ありました。

だから、
どんなご依頼に対しても、まずは感謝の気持ちがあります。

「私を信じてくれて、ありがとう。
大事な子どもさんを
私に預けてくれて本当にありがとう。」

そんな中、「ボランティアに参加してあげてる。」
と、いうようなスタンスで来られるかたがたまにおられ・・・

「何様なの?」

と、思います。

感謝の気持ちが持てないなら参加もしなくて結構です。

私が信用出来ない人に、
大切な子どもさんを預けるなんて
絶対にやりません。

{72D170BF-766B-4753-A41D-4FF2DA0D4C29:01}

そんなこんなで、お願いがあります。

【ご依頼される方】
私たちは本業の合間に
ボランティアを行ってるわけなので、
当事者の皆様には気持ちで叶いません。

なので、ご依頼される前に
本当にボランティアが必要かを一度考えてみてください。

簡単なバルーンアートであれば、少し勉強すればできます。

お母さんがやった方が、絶対喜んでくれますよ。

私たちはあくまでサポートなんです。

{A065AE86-A503-46BA-9F4C-DD7E23D3F54D:01}


【ボランティアに参加する人へ】
相手の立場になって、色んなことを考えてみよう。

自分の大切な子どもを
見ず知らずの人と会わせる不安のこと。

どんな気持ちで依頼されるのか
依頼される方の気持ちのこと。

お金で買えないものを得るためには、
どういう行動や考え方でいればいいのか。

一度見直してみてください。


{5DD15B8B-4218-4992-B8C9-D5AC565FC495:01}