{E90B0EAA-A063-4EF3-A03B-69BAF02161F8:01}

2014.5.9 ちょっと変えました♪♪

お疲れさまです。
風船使いたけむーです(^^)

今回は比較的簡単な、
花のバルーンの作り方をご紹介します。


まずご用意頂く風船は、、、
{D66F51EE-6697-4FBD-822C-04900EF0FDA6:01}
ツイスト 260Q ピンク1本
ツイスト 260Q ミドリ 1本
ラウンド 5インチ 白 1本

まずはお花から作ります。

{20AE61F3-8F2B-4BEA-87EC-6762DDB2557F:01}
先をこんくらい残す感じで、
ピンクの風船を膨らませます。

{F6F349F2-1E2F-47C1-9A40-AFCFE6941221:01}
花びら一枚分の風船を残し、
輪っかをつくります。

{D2DAD531-1BA7-4070-8230-19A6134B1D7F:01}
捻った場所と丁度反対側の
輪っかの先端をつまんで、
片方の風船を回すようにしてひねります。
するとこのような形になります。

{E29C91F5-B66A-49E5-8C32-0A1F8FFB716D:01}
捻った箇所を合わせて
つまむようにしてひねります。

{A5F43EAB-FB51-45A8-A71C-EE4726150F80:01}
すると輪っかが二つできます。

{BC1B024A-1279-4475-91A4-994A499EA8BA:01}
先ほどと同じように
輪っかの先端をひねります。

{5B72583F-5511-4D40-843F-4945A13A0BBB:01}
両方同じようにします。

{BF21514B-C60F-4BC8-B12A-5DA5272F584F:01}
同じようにして捻ってください♪
ここが山場です 笑

そしたら、、、
{70261EB3-A88E-418E-8E1D-79C611A3F351:01}
こんなかんじになるので、

{24C689A7-02B0-4560-AC78-27CD2143D234:01}
残りゴムの部分を中央に巻きつけて
花びらを作れば花のできあがり。

次に葉っぱをつくります。
{B2B5F816-E5CA-445A-B510-2194F289D3DE:01}

さっきより短めに残して、
ミドリの風船に空気を入れます。

{9365865A-2BC8-498B-9915-B76FCA3632A4:01}

まず、ひとつひねって

{F1DCE2F5-6012-4F91-8318-2A8B200A52A1:01}

それより小さくもうひとつひねります

{962542CB-ED73-4D4B-8F18-ACEB8DABAC76:01}

で、この一つをひねります。
*ピンチツイストといいます。

{39F630D6-C28E-42C9-817D-253325019D7C:01}

するとこうなります。

{923E3B2C-AC64-47F7-8E55-EF794DB79112:01}

で、花の中心に
結び目を巻きつけてくっつけます。

{05B59D2B-0430-426E-B20A-F9879396C5E0:01}

残りの部分をこうして
Zのように折り曲げて、、

{EA284C0F-3501-4050-9393-AD56B9BC135B:01}

中心部分をもってひねると

{7F92BF62-A9D3-4949-AC10-9A4DB7763A81:01}

こうなります。

{E9091E90-D944-4B37-A81C-5DC76C621DBC:01}

最後にラウンドバルーンの白を
小さくふくらまして花に巻きつけると

{E8F337F1-617E-442A-85A8-B9426E72C4FB:01}

かわいいお花の完成です☆

☆ポイント☆
(1)初心者の方は風船の空気がパンパンだと割れやすいので、定期的に手で揉んで空気をおくり風船をやわらかくしてひねりましょう。
(2)難しい場合は花びらを一枚ずつ作ってみましょう。

☆上手く見せるコツ☆
花びらが均等だと綺麗に見えます。
レッツチャレーンジ!!
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜
バルーンアートをやってみたい!
と、思ったかたはこちら。
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜
バルーンアーティスト
パフォーマーを探しているという方は…
バルーンアートができる
ボランティアを探しているという方は…