暑い日が続きます。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 Asobo!会のたけむーです。 今回は私はJR尼崎の南側にある 小田地区会館という場所で、 バルーンアート教室の講師をして参りました。 小田地区会館を もっと沢山の人に知ってもらいたい という館長の北側さまの想いと バルーンアートの楽しみを もっと沢山の人に知ってもらいたい という想いが一致しましたので、 今回、開催ということになりました。 それでは、どんな様子だったのか ご報告させて頂きます。 まず、今回は同日に二回 午前と午後でテーマを分けて バルーン教室を行いました。 午前は「バルーンアートを作ろう」 ということで、 その名の通り色なものを作りました。 最初は簡単に自己紹介がてら、 バルーンアートを作ってみせます。
それから、 基本動作をご説明。 基本動作のコツを一つずつ お教えしていきます。
■基本動作 風船「ふ く ひ と」で覚えます。 「ふ→ふくらます」 まずは風船をひっぱって柔らかくし 風船の奥までしっかりとポンプを刺し ポンプの先の方をしっかり持って空気を入れます。 「く→くくる」 ポンプを引き抜き、 ゴムを人差ゆびと中ゆびに巻きつけ、 ゆびとゆびの間をを通すようにして くくると簡単に結べます。 「ひ→ひねる」 人差ゆびと親ゆびのお腹で風船を挟み そこを支点にもう片方の手で 一定方向に回してひねります。 両端の風船からは 手を放さないようにして、 続けて同じように捻ります。 「と→とめる」 ひねるだけでは元に戻るので、 戻らないようにとめる必要があります 止め方はいくつか種類がありますが、 今回お教えしたのは、 *ロックツイスト(たらこひねり) *ループツイスト(わひねり) *ピンチツイスト(ひとつひねり) の三種類でした。
皆さんなかなか真剣です♪♪ 「作ろう」でチャレンジしたのは、 *わんちゃん *きりんさん *うさぎさん *ぞうさん *おはな の計5つを練習しました(*^o^*)
みんな苦戦しながらも、 お母さんに手伝ってもらいながら 作れるようになりました(*^o^*)☆ 午前中はこんな感じで、 わりとガチな感じで終了♪♪笑 そして午後は、 「バルーンアートで遊ぼう」 というテーマで行いました。 比較的簡単にできて、 尚且つ楽しめるバルーンがテーマです まずは基本練習をしてから、 風船作りにチャレンジ(*^o^*)
まずは、 「ロケットねずみさん」を作り 誰が一番高く飛ばせるか、 みんなで競争して遊びました(*^o^*) その次に、 「ふうせん弓矢」を作り、 的当てゲームをして遊びました。 この的当ては、 ルールが普通の的当てとは違います。 ペアになって、 片方が弓矢で矢を飛ばし、 片方が風船を輪っかの的をもって、 的を動かして、 その矢を輪にくぐらせるという チームワークが必要なゲームです♪ 一番多くくぐらせたペアが優勝!
見事勝ち抜いたのはこの2人♪
そして、 次はみんなが大好きな剣を作ります☆ できたら、ゲーム(*^o^*) 名付けて、 「バルーンでヒゲダンス!」笑 先ほどのようにペアになって、 一人が大きさの違う複数の輪っかを投げて、 もう一人がその輪っかに剣を通すというゲームです(*^o^*) 今度こそ負けないぞ!!!
と、練習の甲斐あって、 見事ぶっちぎりの優勝!!!
おめでとう(人´∀`) 残りの時間は 景品のキャラクター風船を作っている間、 みんなで遊んだり復習したりしながら過ごしました。 おもった以上に白熱して 超盛り上がりました( ´ ▽ ` )ノ☆☆ 結果として午前も午後も大成功! 少人数の教室ならではの、 充実した時間を過ごせました♪♪ 今回は一人でチャレンジしたので、 少し不安もありましたが、 めっちゃ楽しかったです( ´ ▽ ` )ノ ご来場頂いた皆様、 本当にありがとうございました☆ 次回開催予定は不明ですが、 アンコールの声があれば、 次回もあるかもしれません( ´ ▽ ` )ノ その時はまたよろしくお願いします。 ということで、 今回の活動報告は終わります( ´ ▽ ` )ノ ちなみにこの翌日、 宇治市でお互いサマーフェスタという 被災地応援イベントのお手伝いに いきました。 帰って速攻準備だったので かなりハードでしたが、 楽しい一日になりました( ´ ▽ ` )ノ またそちらもアップします。 よろしくお願いします。 では、また( ´ ▽ ` )ノ