photo:01

復活!第一回 おだる祭り 2/3 10:00~16:00 小田地区会館・まつり実行委員会 こんにちわー( ^ω^ )★ Asobo!会のたけむーです音譜 今回は数年ぶりに復活した、 おだる祭りにのお手伝いをしました。 実は僕らAsobo!会は、 小田地区会館を いつも会議で利用させて頂いてます。 そんな繋がりもあり、 活動させていただく事になりました。 僕らの今回の活動のテーマは、 地域に住む若い世代の方にも 小田地区会館の事を知ってもらい 気軽に利用してもらえるよーにしよう というものでしたラブラブ なので若いお父さんお母さんに 子どもと一緒に楽しめるように、 3つのコーナーを出しました。 内容は、 ◯バルーンアートを作ろう! ◯おもちゃを作ろう! ◯巨大シャボン玉に入ろう! 今回は巨大シャボン玉初チャレンジ! では活動風景をご紹介していきます。 和室1・2の部屋では、 バルーンアートとおもちゃ作りをしました。
photo:02

風船が始めてのお子さんでも 楽しんで頂けるように、 一人ずつ教えて行きました。 歳も近いので 友達のように会話しながら 楽しんで頂けたようですドキドキ
photo:03

そして時々変な人が現れて、 パフォーマンスをします( ^ω^ )笑
photo:04

photo:05

リクエストに答えて、 ピンクパンサーやマリオを作ります。 大人の方も子ども一緒に 楽しんで頂ける内容でした。
photo:07

photo:08

そして学習室では、 巨大シャボン玉作りをしました★
photo:09

お部屋の中なので風が無いため、 作りやすくフワフワ長持ちします。 ただ、冬場は乾燥しやすいため 乾いて風船が割れやすくなるため、 配合にはかなり苦戦しました。 しかも換気扇がゴウゴウなってたので…笑 かなり試行錯誤した結果、 「巨大シャボン玉の中に入る!」 という目的を見事達成する事ができました
photo:10

photo:12

↑大人はこれでw 良かった良かった( ^ω^ ) ご参考までに、 家庭で簡単に作れる 長持ちするシャボン玉の配合を…★ 比率:洗剤1:PVA1:水8 PVAとは合成洗濯のりの事です。 水と完全に混ざるまで、 泡立てないようにユックリと かき混ぜて頂ければOKです(^o^)/ 冬場は割れやすいので、 更に割れにくくするためには、 煮沸した水を使ったり、 グリセリンを数滴混ぜて下さい音譜 活動の感想としては、 今回のイベントは全体的に 結構まったりした雰囲気でした音譜 和室という部屋もよかったのか、 一回部屋に来られた方が 館内をウロウロした後に、 「ただいまー!」 といいながらお部屋に戻られ、 「おかえりー!」 といって迎えながら、 みんなでゆっくり時間を過ごせました。 更に、 今回はAsobo!会のメンバー以外に、 地域活性化を目的とした「Tutti」 みんなの夢を集める「ASNTE」 という、 学生中心のボランティアサークルの メンバーさんたちが、 活動に協力してくれました音譜 その中で、 バルーンアートを一緒に楽しみながら 活動を通じて仲良く交流する。 という良い雰囲気があった事も、 今回の活動の良いところだったなぁ と、思いました( ^ω^ )★ ご協力感謝しますラブラブラブラブ 「新しいモノを作る」 というのも大切なことではありますが 「今あるモノを良くしていく」 というのも非常に大切なことです。 若者向けの色んな遊びの施設が どんどんできる世の中ですが、 そんな中で普段我々にとって 馴染みが無くなってしまっている そんな施設を利用しながら、 自分たちだけの場所を 自分たちが利用し易い様に、 自分たちの力で創って良くしていく。 それもまた楽しみのひとつでは ないのかなぁと思います。 小田地区会館を管理している、 尼崎市都市美化推進企業組合さんは この施設をもっともっと 幅広い方にも利用して頂くために、 これからどんどんイベントを 行っていくと仰っていたので、 今後も楽しみにしたいと思います。 さて2月の活動はこれで終了です。 次回は3月を予定してます。 では、皆様ごきげんよう! 次回の活動をお楽しみに~音譜音譜
photo:11

ちゃんちゃん