もう年が明けてからかなぁりたちますが・・・・


みなさま


あけましておめでとうございます!!


今年もよろしくお願いします


・・・あぁ・・・・遅すぎですね(笑)


 


Uくん一家もそれなりに年を越しました(笑)


 


さて・・・Uくんも2歳になり変わったことが・・・・


それは・・・・急激に言葉が増えた


なんだか急に歌を歌うようになった


その前は、メロディーのようなものを口ずさんではいたものの


何を歌っているのか分かりませんでした。


Uくんが最初にみんなでも分かる歌をうたっていたのは2歳になる少し前・・・


しかもその歌は、地元の人にしか分からない『イカ踊り』の歌


(地元じゃない人スイマセン・・・)本物のイカ踊りはこちら→イカ踊り


『イカイカイカイカイカお~り(踊り)』(笑)


この『イカお~り』も何回も歌っているうちにちゃんと『イカ踊り』に変わりました


後で聞くと、夏に保育園で歌って踊ったそうです


・・・・どおりでねぇ・・・・


その後ママが聞いた歌は『キラキラ星


『きぃら~きぃら~ひ~か~るぅおしょらのほしよぉ~


Uくんは自慢じゃないけど歌がうまい


 ちゃんとメロディーも合っているし、音程も比較的正確


・・・・と思っているのは、親だけでしょうか(笑)


そして『ちゅうりっぷ


『さ~い~た~さ~い~た~ちゅういっぷの は~だ~か~


・・・・うたいまつがい(笑)


パパは『は~だ~か~』を聞きたくて何回も歌わせていた


その他にも結構レパートリーがあるらしくいつも車の中や家でも歌っています。


 


こうゆう変化は嬉しい変化ですが・・・


口が上手になるという事は・・・


嬉しい事ばかりではないかも・・とママは思っていました。


まぁでも嫌な事ばかりでもないのですが。。。


でも、コレも成長の過程なのでしょうがねぇ・・(笑)


 


 ある休日・・・おばあちゃんがスーパーに買い物に行って


Uくんの好きなポテトフライを買ってきてくれました。


2袋あったので、1袋はUくんに預け、もう1袋はパパが・・・


パパはあっという間に食べて空っぽになりUくんはゆっくりです


食べながらママのところへ来たUくんママにポテトを差し出しました。


『ハイど~ぞ』Uくん、やさしいねぇ『どうも


ママはうれしくて、喜んでポテトを受け取りました


 そこへパパが・・・『Uくん1つちょうだい』するとUくんは『ダメよ』(笑)


『え~どうして~』とパパが聞くと。。。


『おとうしゃん一つ(1袋)食べたでしょ』だそうです(笑)


 


こんなこともありました


朝、保育園に行くのでパジャマを脱いで着替えをさせます。


・・・が、相変わらず着替えが嫌なUくん・・・


パンツも脱いですっぱだかのまま逃げていきます


ママは朝だから急いでいて、怒りたいのを我慢して言います。


『パンツはかない子は食べちゃうぞぉ~』と言って


無理矢理パンツをはかせようとすると・・・


『お母さんエッチ』・・・・・


そんなことはちゃんと自分でパンツはけるようになってから言ってくれ・・・(笑)


 


そしてこんな事も・・・


ある日車(救急車)のおもちゃで遊ぶUくん・・


ピーポーピーポーと鳴らして、救急車出動のようです


ところが・・・とちゅうでサイレンが鳴らなくなった・・・


ママはUくんがどうするのか黙ってみていました。


Uくんはサイレンの鳴るボタンを何回も押している模様・・・でも鳴りません。


そして・・・ママのところに持って来ました。


救急車をひっくり返し、車のおなかを指さして言いました。


『お母さんこれ電池ないよぉ・・』


 電池の存在がわかるのか 正直とても驚きました・・・


もちろん口が上手になって、嬉しい事の方が多いのです


でも、最近明らかに・・・・知恵がついてきた・・・・的な行動もあり


パパもママもだんだんUくんに振り回されてアタフタするようになったり


このエピソードはまだ比較的嬉しい変化で、


今のUくんの口から一番出る言葉は


『嫌だよぉ』と『これおいしくいよぉ』(薬の時など 笑)『ダメよぉ』です。


 


それでも今日もUくんは保育園から帰ってくるとママに言います。


「お母さん、あのね~今日ね ★○△×※♪』


(今日ねの後は、まだ何を言ってるのか分かりません 笑)