9月23日(日)


その日はUくんの保育園の運動会でした


運動会の記事は去年も書きました。


でも去年の運動会の時、0歳9ヶ月だったUくんは、


競技らしい競技はなくて、景品のおもちゃをもらいました。


 


今年は・・・・


   かけっこ


   障害物競走


   親子競技        の3種目・・・多彩です


 


さて。。。ママはUくんはちゃんと競技に参加できるのか


と、不安と期待が入り混じります(笑)


家で試してみます


ママ:『Uく~ん よ~い ドン


・・・・・・・反応がありません(笑)


ママの顔を見て笑うUくん・・・


大丈夫かな・・・・


それに障害物競争・・・出来るのでしょうか


 


そして本番の朝・・・快晴です


運動会日和です


保育園の近くの小学校のグランドで開催


会場に着くとパパ・ママとしばしの別れ・・


 


Uくんの保育園は『はだし保育』を行っていて


園児は運動会といえど『はだし』で行います。


もちろん、先生も全員はだしです。


はだしで土を走り回る園児達・・・たくましい・・・(写真)


 


さてUくんのクラスのかけっこです。


Uくんのクラスは、2組に分かれて走りました。


Uくんは最初、12月生まれなので


月齢が小さいグループに分けられていました。


(1歳児は早生まれと遅生まれで発達に差があるから)


それなのに・・・いざ走る番になったら


『大きいグループに入ってるっ


やっぱり大きいからなのか(笑)


練習で誰かと取り替えたのか・・


まぁどっちでもいいけど・・・・


 


Uくんのグループの出番です


『よ~い ドン』の合図で走り出す


Uくんは・・・・合図から2秒も3秒も遅れて出発


ビリでした(笑)


でもまだみんな1歳児・・・勝負の意識はない様で


マイペースです


みんなとても可愛かったです


 


それが終わりこんどは障害物競走


Uくんのクラスの障害物は・・・・


走って行って、階段(台で作成)を5段登る。


5段登ると坂(滑り台のように)になってるので降りる。


その逆(坂を上る→段を5段降りる)


小さい滑り台を登って降りる。



 一応こんな感じ・・・ぼやけてるけど(滑り台は写らなかった)


 


結構大変です


ママはさっきのかけっこの様子を見て


『次もあんなもんかな・・・』と思っていました


しかし・・・・


障害物が好きなのか分かりませんが


Uくんはさっきとは別人のように走り先頭です


坂なんてお尻で滑ればいいけど


大きいグループの子は足で下ってまた登る


Uくんもお尻ではなく走って上り下りして・・・1等


うおぉ~~~~


これもみんなマイペースだったので


1等が気まぐれか、たまたまだったのは


分かりますが、それでもママは嬉しかった


だってママは生まれてこのかた(笑)


運動会で1等賞なんてとったことないから


とにかくママは大興奮でした(笑)


 


そして最後に親子競技


これはコースの真ん中にママ達が待っていて


子供達がスタートからダンボールを押して


ママの所まで行き、ママにダンボールに乗せてもらって


ゴールまで引っ張る・・・というものでした。


Uくんは、箱が好きなので楽勝・・・


と思いきや、箱に乗せると『降りる~』と半べそ(笑)


途中で降りようとして(危ない)


先生にまた乗せられてゴール(笑)


『やらされている』感が漂いました(笑)


 


でも、去年よりだいぶ運動会らしいぞ(笑)


大満足のママです(Uくんは・・・


 


去年はUくんが赤ちゃんだったので


途中で帰ったのですが(解散になった)


今年は全部見ました


ママは年長組の競技を見て驚きました


同じ障害物でも・・・


走って行って立ててあるベニヤ板によじ登り


ジャンプ!で降りる。


平均台を登ってまた降りる(坂になってます)


そして鉄棒逆上がり、その後ウンテイ


そして3mの高さの竹に登って


竹の上についているカスタネットを鳴らして


また降りる・・・そして走ってゴール


すっすごい・・・・Uくんも出来るようになるのかな・・・


コースもすごいけど・・・


年長組の子で、コースを完走出来なかった


子が誰もいない・・・たくましいな・・・


とママは思いました。


そして・・・それまでには、ビデオカメラを買わねば


と思ったのでした(笑)


(だって・・・デジカメじゃねぇ・・・ダメよ 笑)