皆さんこんにちは。

少し間が空いてしまいましたが、本日は前回の続き!

 

セカンダリドミナントの作り方をお話ししていきます。

 


簡単にご説明すると、コードを減5度の響きが発生するように作るのです!


ダイアトニックコードの中でのドミナント(Ⅴ度とⅦm(♭5))はもともとドミナントの役割を果たすコードです。

ですが、曲を作っているとそれ以外のコードでもドミナント(緊張感を持たせたり展開したりしたい)が使いたくなることがあるはずです。

その時には何度のコードでも減5度の響きが発生するようにコードを作り替えれば良いぞ!というわけです。


では具体的には、減5度の響きを入れるためにはセブンスにしたり、♭5にしたり、またはディミニッシュにしたりします。


例えば、キーCで考えると…

Ⅱ度の音はDです。

DにセブンスをつけるとD7!

D7の構成音はド.ファ♯.ラです。

この中ドとファ♯の関係は減5度になります。


次に♭5は簡単です。5度の音を半音下げるので必然的に減5度の音が発生します。


最後にディミニッシュはさらに強烈です😳

dimというのは減5度の積み重ねなので1つのコードの中で2個も減5度が発生するので、より緊張感をもたらすセカンダリドミナントになり得ます。



次にセカンダリドミナントになるにはもう1つ条件があります。

それはセカンダリドミナントの次にくるコードが長4度上のコードであることです。


とういのも、セカンダリドミナントがどのコードに引っ張られるかというと長4度上のコード!

なので、例えば先ほどお伝えしたⅢ7というセカンダリドミナントはⅥmに引っ張られます!

CキーでいうとAmにひっぱられるので、マイナーコードが次に来ます。

ですので、このセカンダリドミナントは切なさや悲しみ、心をぎゅっとさせたい場面などで使うと良いぞ!ということです。



つまり


セカンダリドミナントになる条件としては、、


【減5度の響きがあること】

かつ

【次のコードが長4度上のコードであること】


です!


これらを抑えればどのキー、どのコードでもセカンダリドミナントは発生させられます。


作曲の際にこれらを自在に操れるようになると、コードだけで様々な感情を演出できますので、是非参考にしていただけたら嬉しいです!



それでは今日はこの辺で!
今日も1日お疲れ様でした。
皆さんの明日が幸せな日になりますように。
おやすみなさい🌙

MOCHA
 

にほんブログ村 音楽ブログへ

皆さんこんにちは!

 

本日は作曲にも役立つ!セカンダリドミナントについて書きたいと思います。

 

 

 

まず、その前に

 

ドミナントについてご説明します!

 

 

ドミナントというのは、ダイアトニックコードでいうと、Ⅴ度とⅦm(♭5)度の音!

そのコードの特徴としては、緊張感をもたらします。

そのため、曲中では場面展開したい時や、サビの前などで盛り上げる際に使われたりします。

 

 

そんな優秀なドミナント!

 

それにさらにセカンダリがついたセカンダリドミナントとは!!!

 

ズバリ!

このドミナントと同じような役割をもたらすように変換したコード達のことです!

 

というのも、先ほどドミナントとはⅤ度とⅦm(♭5)度とお伝えしました。

それ以外のコードはそのまま使うとドミナントではありませんが、変換するとドミナントの役割を果たせてしまうのです😳

 

例えば、Ⅲmをドミナントに変身させてみます。

マイナーをとってセブンスをつけます。

つまりⅢ7。

分かりやすくCキーでご説明します。

 

Ⅰ、Ⅱm、Ⅲm、Ⅳ、Ⅴ、Ⅵm、Ⅶm(♭5)

Cキーのダイアトニックコードは 

🟰C、Dm、Em、F、G、Am、Bm(♭5)

 

なので

 

ⅢmのEmをドミナントに変換するにはマイナーをとってセブンスをつけます!

 

つまり

 

E7!!!

 

これがセカンダリドミナントです!

 

普段はドミナント以外の役割を果たしているコードが変身させるとドミナントの役割を果たす。

これがセカンダリドミナント。

普通のドミナントと少し違うところとしては、次にくるコードに左右されるということ😳

そして次にくるコードに大きく引っ張られます😳

次のコードが何かによって、セカンダリドミナントが果たす効果が変わってくるというのが面白くて、作曲の際にとても役立ちます!

 

例えば、次のコードがマイナーコードだった場合。

緊張感と重みや少し暗さも助長させます。

 

次のコードがサブドミナントだった場合。

切なさや悲しみ、心がぎゅっとなるような気持ちを助長させます。

 

次のコードが普通のメジャーコードだった場合。

通常ドミナントと同じように緊張感や次に進む感じを助長させます。

 

分かりやすいのはこのあたりなのですが、次にくるコードによってちょっと違ったニュアンスの効果があるので、弾いたりして試してみてください✨

 

 

 

今回は例としてⅢ度でご説明しましたが、どうやったらセカンダリドミナントになるのかという部分が分からないと曲を分析したり作曲などで取り入れたりすることが難しいと思うので、次回!

【セカンダリドミナントの作り方】を書きたいと思います!

 

 

それでは今日はこの辺で!
今日も1日お疲れ様でした。
皆さんの明日が幸せな日になりますように。
おやすみなさい🌙

MOCHA
 

にほんブログ村 音楽ブログへ

2024年だああああ!!!!

 

 

 

今年の目標は、知名度を上げる!!です

 

SNS・企業などへの売り込みに力をいれていきたいと思います。

合わせて、今やっている人のサポートも引き続き頑張っていきたいと思います!

 

SNSは大の苦手なのですが・・・

2023年はとにかく継続することだけでなかなか中身にこだわれませんでした。

オリジナル曲や自分の得意なピアノのカバーで、できるだけクオリティーの高いものだけを上げていけるように頑張ります。

 

 

孝行がいろんな人にできる年にしたいです🌞

 

それでは今日はこの辺で!
今日も1日お疲れ様でした。
皆さんの明日が幸せな日になりますように。
おやすみなさい🌙

MOCHA

 

にほんブログ村 音楽ブログへ