玉ねぎ麹なるものを作ってみました!



参考にしたのはこちらー


通常発酵するまで1週間かかる…だと…?そんな待てぬ。

で、炊飯器使ってみましたよ。玉ねぎはブレンダーがあればあっという間にすりおろし状態になる。9時間後にiPhoneのアラームもセット。


ちなみに、炊飯器の保温スイッチ、蓋開けたままではエラーが出たので、一度蓋を閉めて保温スイッチを押し、蓋を開けるのがよいでしょう。


9時間後。

いや、ほんとにコンソメの香りがする…‼️

私は玄米麹を使ったので色も茶色めで、米麹を使うより若干クセありみたい。


⭐️スープにする

これをお湯に溶かすだけでコンソメスープの出来上がり!…とレシピにはありましたが、うーむ。。これだけでは味が足りない。入れる塩の量にもよるかもですけど、調整は必要。


それと、麹を潰さないままつくりましたが、スープにするにはこのツブツブが…私はちょっと苦手。。出来上がったら、さらにブレンダーにかけてペースト状にしても良いかも。もしくは少量ならすり鉢で潰すとかね。


⭐️肉を漬ける

鶏胸肉で一晩漬け→もうほぼ味噌味!不思議!

麹を落として、大きめ1枚肉で焼きましたが、まぁまぁ焦げた。でもおいしー(^^)


鶏胸肉に塗してすぐ焼き→時間がなくて、塗して麹を落とさず、少し小さめにスライスして弱火でフタして片面3分くらいずつ蒸し焼き。焦げ具合もちょうど良く、やわらか‼️味噌味というより、なんか旨味たっぷりの味。表現が難しい。でも、1日漬け込む必要もないかもしれない。


⭐️きゅうりを漬ける

2時間程度だとまだまだ浅漬け。

一晩おいたものを明日食べてみよ。


炒め物やドレッシングにも使えるそうな。

万能!


そもそも、納豆とかヨーグルトが苦手で、なんか食べれそうな発酵食品ないかなーと思ってたところ、このレシピを見ました。材料は米麹、塩、玉ねぎのみで、放置出来るし。リンクのレシピは肉とか漬けたらすぐ減る量ので使いきれそうです。