2日目の朝ごはんは、前日のフレンチが残っててムリだった…お昼はひがし茶屋街のほうで食べよーかと。
観光ガイドのサイトに、ひがし茶屋街付近のグルメと掲載されてた福わ家(ふくわうち)へ行ってうどんかお蕎麦をサクっと食べようとなり、茶屋街付近に車を停めたけど、よくよく調べたらひがし茶屋街から10分くらい歩いた。。お腹空いてたから遠かったなー(^^;;
急で狭い階段の2階へ通される。ベランダもあって窓も開け放たれてて、テーブルも部屋に対して少なめかな?
私は鶏肉入りのお醤油出汁の細うどん。おいしー。相方は天丼ついた定食だったけど、蕎麦が香りよくて美味しかったようです。相方的には蕎麦ランキング第二位だそうです。ちなみに一位はスタジオの近くにある、いつものお蕎麦屋さんなのです。
ひがし茶屋街へ戻り散策したあと、カフェタイムということで、波結(はゆわ)というカフェへ。
抹茶のアフォガードとコーヒーを頼んでみました。
ピントがコーヒーにしか合ってなかった(・_・;
抹茶をバニラアイスにかけて。でも、バニラアイスがすごく濃厚で、抹茶というよりほぼバニラアイスだったかな。コーヒーとても美味しかったです。2階席から茶屋街が見渡せます。
白楽荘へ移動して、チェックインを待つ間お茶菓子が出てきました。
既にバニラアイスを食べてて口がアマアマだったけど、頑張って食べた。しかし、ちっさい落雁が想像以上にアマアマで、甘いもの普段あまり食べない口としてはツライレベルだった…
旅館の夕飯!
お品書きはこんな感じ
ここも品数多いなー!
5月の端午の節句がテーマとのこと。
写真まとめてみた。見目も麗しい!
今回は量はちょうど良かった。インスタレーションのインパクトのせいでアレですが、こちらも丁寧に作られた感じのお料理ばかりで、どれもとても美味しくいただけました!
デザートに自家製プリンが。
かなーり濃厚なしっとり系プリン。別で出されたカラメルはプリンに合うように、すごく苦い。かけたらちょうどいいバランス、なのでしょう。
しかしっ!!
私も相方も、プリンはあっさり固めで、カラメルはちゃんと甘いという、真逆なものが好み。。うぅ、これもごめんなさい。ここの甘味とは相性が良くなかった(-。-;
甘いもの好きなら、すごく美味しいと思います!
さて、お昼は金沢駅へ移動してお昼ご飯。
なんか軽いものでいいよねー、と、リントという駅ビルにあったお味噌汁食堂 そらみそへ。
小さいイートインスペースでした。テイクアウトしてる人もいた。お味噌汁とおにぎりという、ほっこり定食。
な、なんかすごい美味しいんですけど⁉️辛いものが食べたくて、坦々味噌汁とシャケおにぎりにしてみたんですが、この坦々味噌汁が、もう私の大好きな味!これ、このまま麺を入れたい。
おにぎりは違う種類のものでも選べるんですけど、シャケが食べたかったので同じのをふたつ。このおにぎりも、めっっちゃ美味しい!ふわっとしてて塩味もちょうどいい。注文入ってから握ってくれてるみたい。ばくばく食べちゃうー(о´∀`о)
旅館のご飯のときも感じたんですけど、米うますぎます。太るぅ。。
そんなこんなで食べまくりでした。
長くなりそうなので、お土産はまた別記事にて!