スタジオにつけたシャンデリアのお話。
これもシェリートライフルのものです。
そもそもシャンデリアはつける予定ではありませんでした。天井にはレールがとりつけてあり、移動できるピンスポのようなライトがひとつ。シーリングがなく、こういうスポットライトみたいなものしか取り付けれない、と思い込んでました。
そもそもシャンデリアはつける予定ではありませんでした。天井にはレールがとりつけてあり、移動できるピンスポのようなライトがひとつ。シーリングがなく、こういうスポットライトみたいなものしか取り付けれない、と思い込んでました。
で、いざシェリートライフルのお店に足を運んだとき、展示してあるシャンデリアを見て。
あれ??レールなのにシャンデリアがついているよ…?( °д°)
よくよく聞いてみると、レールにはめこむシーリングが売ってるんですね!なんだーつけれるじゃん!(・ω・)b
急遽シャンデリアのことをいろいろ相談。
店内のシャンデリアを改めて見ると、1灯なら1万円代前半とか2万円以下のものが多く。4灯でも2万円前後とか。あれ、なんかイメージより安いような??
中には1灯でも3万円以上のものも。これ、お値段の差はなんですか?と聞くと、シャンデリアに下がっているパーツがガラスかアクリルか、ということだそうです。昔はガラスのものしかなかったのですが、アクリルでパーツで作り始めてから比較的お安く購入できるようになったそう。
1万円代のものは、全部アクリルというわけでなく、ガラスのパーツと混ぜて使っているそうです。
アクリルはやはり比べるとガラスより輝きが鈍いようです。確かに全てがアクリルでできたペンダントライトはそこそこ大きくお値段1万円以下くらいでしたが、近くで見るとガラスとの違いは素人でもわかります。
ツワモノはアクリルのパーツを自分でスワロのパーツに付け替えるとか…な、なるほど!(・Θ・;)
そして、店内でひときわキラキラしてたシャンデリアは、アクリルなしのチェコガラスのもの。小ぶりでフォルムもステキ。お値段も周囲のシャンデリアよりちょっとお高い。な、なるほど~。
シャンデリアにするにしても電球をLEDにしないといけないし、この日は一度保留して相方に相談。次は相方と一緒に行って見てもらいました。
相方いはく、1灯じゃ暗いのでは。と。部屋は4畳あるかないかの広さ、防音してあるので床も壁も厚く、天井まで2メートルほどしかない。4灯のシャンデリアってなんかゴージャスすぎるなぁ。1灯の小ぶり感がいいのに。あとはシャンデリアをつけたら丈が長くて邪魔になるのでは、と。そ、そーですよね。(_ _。)
そんなこんなで一度諦めました。そりゃ、インテリアにこだわりたいですが、一番はお仕事をする部屋なので、作業に邪魔なものはさすがに置きたくない。うーん、スポットライトをデコろーかなー。(^▽^;)
しかし。
何故か相方が諦めてなかったw
シャンデリアのワット数を調べ、1灯でもなんとかなりそーとか、チェーンを一番短くしたとして、これくらいの長さになるんじゃないかと紙ペラをぶら下げてみたりとか。あ、あれ、えーのんか。
そんなこんなで試行錯誤し、相方も気に入ったチェコガラスのシャンデリアがやってくることになりました!ブラボー!о(ж>▽<)y ☆
でも、やはり1灯では暗いので、小さなピンスポもつけ、それでも暗いなら先に買ったスタンド照明もつけて、で、一応なんとかなりました。満足。(〃∇〃)
シェリートライフルのショップのスタッフさんにも電話したりウダウダ散々悩み、お世話になりました。m(_ _ )m
こんなに頑張ってオトメな部屋ぽくしたかったですが、ここでかいてるのはゴリゴリのバトル曲とかね…ははは。疲れたらシャンデリアのキラキラに癒やされるよーにします:*:・( ̄∀ ̄)・:*: