ハロウィンが広まったきっかけ?

ハロウィンが広まったきっかけ?

ハロウィンが広まったきっかけ?

Amebaでブログを始めよう!
思い返せば私が子どもの頃は、日本ではハロウィンはかなりマイナーなイベントだったような気がしますが徐々に少しずつ浸透していったと言いますか、海外ほどではないにせよ日本でもそこそこ意識されてきたような気がします。ハロウィン衣装即日発送
きっかけらしいきっかけは、私として思いつくところは2000年代当初に流行った「ハリー・ポッター」シリーズの影響でしょうか。2014年の今年にはUSJでハリー・ポッター関係のアトラクションが夏休み時期に開始され、人気を博しましたしね。あれは夏休みに間に合わせたのでしょうが、恐らくハロウィンも意識していたに違いないと思います。

まぁバレンタイン、ホワイトデー(こちらも私が子どもの頃はそんなに浸透していなかったような……)と同じく企業の思惑なのでしょうが、経済効果が上昇するということそのものはとくに悪くないと思います。
それにハロウィンの意味がどうのこうのなんてクリスマスをよく考えずに楽しんでいる世間様に今更という感じがしますので、私は単純にハロウィンの時期が旬となる美味しいカボチャやカブが手に入りやすくなればいいなぁ、と思う次第なのです。

そうそう、今や本場の欧米諸国がハロウィンの象徴としてジャック・オ・ランタンをカボチャのお化けとしていますが、本来はカブをランタンとした幽霊なんですよね。
まぁ天国にも地獄にも行けないジャックさんとしては、持たされるランタンがカブだろうがカボチャだろうがどっちでもいいと思いますが、それ以前にこれほど世界中でハロウィンのキャラクターとして広まった今、ジャックさんはそれなりに今幸せなんじゃねーのと思ったりしなかったり。