ビンテージの活字というものは、
汚いものも多く・・・
 
イメージ 1
 
ひどい時だと、
小さな虫のぬけ殻や卵だったり
 
ダニ様の虫たちが動き回っているときも多々ございます。
 
それもそのはず、
 
既に時代の役割を終えている活字達は
倉庫の保管庫で何10年も眠っている事が多いのです。
 
そんな活字群は、
 
汚れはともかく
外国の得体の知れない雑菌まみれ
と言っても過言ではありません。
 
万が一外国活字で、
しかも汚れた活字を買った場合は
熱湯で煮沸して下さい。
 
または、除菌ペーパーにくるみ、
それをラップに巻いてしばらく置いたり、
 
除菌スプレーを吹きかけて頂いたりと
雑菌類を死滅させる努力を行って下さい。
 
それだけでも十分違いますので。
 
ちなみに、保管状態が悪かったり、
傷が入っている活字は、
 
除菌処理によって活字が変色したり、
粉を吹いたりする場合もありますので
 
そうなった場合はご容赦下さい。
 
というか
 
早くランダム組みをしなければ・・・・
 
次回こそ必ず
 
やしの木
 
◆ヤフオク活字出品ブースは→こちら
 
◆活字刻印マニュアル目次は→こちら
 
お帰りの際はクリックして頂けますとやる気が出ます
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村

 ↑
ランキング上位記事は革小物作りのヒントになります。
 
こちらのランキングにも参加中です!