うつと暮らす -2ページ目

京都旅行1

4月20日~4月22日まで京都に行ってきました新幹線

久々に旅行記更新NEW


1日目(2007年4月20日)晴れ


東京駅から新幹線新幹線のぞみで京都へ


金券ショップでチケットを安く買ったので、グリーン車にしました。

定価だと普通車との差額5000円ですが、5000円の価値は無いような・・・

もともと新幹線の座席って広いから広くなったって言う感動もないし、、、

サービスといっても最初におしぼりが出るくらい。

あと、毛布も借りれましたが、自分で言わないとダメなので配って欲しいなって思いました。


まーちゃんは、新幹線で爆睡ぐぅぐぅ


京都駅到着後バスの案内所で市バス1日乗車券を購入

今回は、近場しか行かないので、市バスの均一区間のみ乗車できる500円の1日乗車券を

4枚(2日分です)購入

バスの路線図も一緒にもらえます。バス路線が複雑なので、路線図大事です。

均一区間は220円なので3回以上バスにのる予定なら買ったほうがいいです。

小銭用意するのもめんどくさいし。

嵯峨野とか大原とか遠くに行く場合は、京都観光1日乗車券(1200円)がオススメ

詳しくはこちら→http://www.city.kyoto.jp/kotsu/ticket/ticket.htm#bus_1day


駅前から早速バスで移動。

1日乗車券は1回目に使う時、運転手のところの機械にカードを通すと日付が印字されるので、

2回目からは、日付の部分を運転手さんに見せて降ります。

京都のバスは後ろの扉から乗車して、前から降ります。


お昼を食べようと思っていたところが1日目の宿から近かったので、

荷物を置くために立ち寄りました。

1日目の宿は、田舎亭 という片泊まりの宿。

もともと料亭だったらしく、昔は一見さんお断りだったみたいです。

石塀小路のなかにあります。

京都弁の女将さんが、快く荷物を預かってくれました。

チェックインは夕方5時、門限0時、チェックアウト10時です。


ここは、予約は電話しか受け付けてないみたいです。

平日の昼間何度電話しても全然つながらなかったので、夕方かけたほうがいいかも。


荷物を置いて、歩いて美濃幸へ


2時間ドラマに出てきそうな通りを抜け・・・・

ちょっと敷居が高そうな店構え(写真とるの忘れた汗)の中に入っていくと

こんな感じ↓

予約していなかったけど大丈夫でした。

大きな広間に通されましたが、だれもいないので貸切状態


お昼限定の御茶箱弁当を食べました。

その名の通り、お茶箱のなかに懐石料理がきれいに収まっています。

写真のものは、¥3500

まーちゃんもどんもわりと小食なので、量は十分でした。

おいしかったですラブラブ

最終的に今回の旅行で一番おいしいご飯だったような気がする。

最後にデザートが出て終了


ガイドブックに載っていたので混んでるかなって思ったけど、他にお客さんはいなかった様子。

11時半頃お店に入ったので、まだちょっと早かったのかもしれません。


歩いて高台寺へ

ねねさんのお寺

夜はライトアップをやっていたみたいです。


 


そのままぶらぶらあるいて、八坂神社と丸山公園へ

八坂神社の正面は、工事中のビニールがかかっていてなにも見えませんでした。

八坂神社といえばちょうちん

2時間ドラマで犯人が呼び出されたりしてますね。


そのまま丸山公園の中を散歩

もう、桜は終わっていました。

修学旅行生の集合場所になっていたらしく、中学生(高校生?)の集団がいました。

最近はルーズソックス履かないのね~スカート丈もちょっと長めになってきているような気がする。


円山公園の中にある、長楽館でお茶コーヒー

ここは、大富豪のお屋敷だったそうで、お城のような内装です。

とっても豪華。レストランもあるみたいですが、どんたちは、喫茶室へ。

紅茶、とかコーヒーとかオーソドックスなものしかないです。

喫煙席をお願いしたら、またまた誰もいないお部屋に通されました。

金曜のせいかどこも空いてる。


八坂神社の前のバス停からバス移動


つづくあし


----------------------------------------------------------

人気blogランキング~気に入って頂けたらクリックお願いします ひらめき電球