うつと暮らす -11ページ目

イギリス旅行8~イギリスでの運転

6日目(2004年7月21日)


ホテルのレストランで朝食

ロンドンのホテルで食べたイングリッシュブレックファーストと同じ


朝食を食べながら、チェックインのときにもらったカードを眺めていたら

2泊になっていることに気づいたえっ

車で移動しつつ、適当なところに泊まるつもりだったので、

今日の宿は予約していないつもりだったんだけど・・・

思い返せばチェックインのとき、「~~two nights?」って聞かれたような。

tonightかと思って「YES」って言っちゃったのよね。

フロントに言えばキャンセルできそうでしたが、

せっかくなのでここにもう1泊しようってことになりました。


という訳で、チェックアウトはせずに駅へ

駅前のロータリーにあるHertzレンタカーへ

今日はレンタカー車で移動です。

出発前にインターネットで予約しました。

ヨーロッパは、ほとんどマニュアルだっていう話を聞いたので、

予約のときに、オートマ車をお願いしておきました。


パスポート、国際免許証、クレジットカードを見せて手続き

日本と同じで満タン返しです。


右ハンドルのFORDのオートマ車がきました。


片目が見づらくなっているまーちゃんが運転するのは

危険でしょってことで、まずはどんが運転、まーちゃんがナビをすることにして出発


イギリスは日本と同じ左側通行です。

ロンドンと違い、交通量も少ないので運転にはあまり問題ありませんでしたが、、、

なぜか、ワイパーとウインカーが逆なので、何度も間違えました。

曲がろうと思ったのと反対の方向に出してしまったり・・・

メーターの表示は、Km/hとマイル/hの両方の目盛りがついていました。


あと、日本にないのは、丸い交差点

ヨーロッパのほかの国でも見たことがありますが

十字路ではなく、こんな感じ→ 道路

右回りで右から来る車が常に優先

サークルの中に入るときは、右から車が来ていたら通過するのをまって自分が入ります。

右に行きたい時は、円を3/4周する感じです。

文章で説明すると難しいですが、やってみると簡単です。

とにかく右から車が来ていたら一時停止、右に車がいなければ自分が行けばいいのです。


みんなかなりスピードを出して走っていますが、街が出てくると緩めます。

住宅街は、制限速度30(←単位がKmなのかマイルなのか不明)という標識が出ていました。


しばらくどんの運転で走っていましたが、

どんが、ウインカーの向きを間違えるので危ないのと、

まーちゃんが、片目で地図を見るのは無理だったのとで

運転を交代しました。

まーちゃんは、日本で左ハンドルの車に乗っているので

ワイパーとウインカーを間違えることもなく、

どんも地図の読める女なので、現在地を見失うこともなく一気に問題解決です音譜

行き先の書いた看板が出てくるところは日本と同じ。

一路コッツウォルズへ向かいますDASH!


--------------------------------------------------------

人気blogランキング~気に入って頂けたらクリックお願いします ひらめき電球