インプラントを埋め込んだ後、その歯は虫歯の危険性は全くありませんが、歯周病には気をつけてください。

インプラント治療そのものが終わっても、アフターケアは大事で、歯周病を防ぐために、正しい毎日のケアと歯科医によるメンテナンスが必ず求められます。

けれども、万が一歯茎が腫れたり、インプラントの周りで出血があったりすればインプラント周囲炎を疑ってください。

自然に治ることはありませんので、一日でも早く歯科医の診療を受けましょう。

骨に人工歯根を埋め込んで義歯を被せるインプラントの耐久年数は基本的に一生と説明されることが多いようですが、それは治療が完了した後のメインテナンスの頻度や質、治療を担当した歯科医の腕にも影響されるようです。

当然、自分自身でも口腔内のケアを続けなければ、一生どころか、僅か数年でインプラントが劣化してしまうかもしれません。

さらに、口内の状態を悪くして歯槽膿漏などになってしまうと、人工歯根の土台となっているアゴの骨も弱ってしまい、人工歯が役に立たないどころか、インプラントの寿命も左右されてしまうのです。

残念ながら、インプラント治療は保険適用になることはまずありません。

全額自己負担が普通ですが、医療費控除の対象なので、ぜひ受けましょう。

確定申告の一項目として、医療費控除は収入から医療費を控除されます。

確定申告で医療費控除を受けたい場合、歯科医で発行した領収書は支払いの証拠となるためもらったものはしっかり取っておいて暦年単位で、大事に保管しておきましょう。

虫歯の危険性は、インプラントにはありませんがメンテナンスは自分の歯より楽とは誰も言っていません。

特に人工歯根に異変があったら、すぐに診てもらわなくてはなりません。

歯茎と歯根の間に細菌感染が起これば歯周病になり、インプラントが脱落する可能性もあります。

自分の歯のお手入れと同じように歯科医、衛生士に言われたことをしっかり守って毎日のケアで口腔内の清潔を維持してください。

その上で、定期的に歯科医院でメンテナンスをしてもらえば完璧です。

インプラントの人工歯(上部構造)は、アバットメントを通じて人工歯根に固定されますが、一種類だけではなく、部品の接続形態によって以下に示す何通りかに分かれています。

インプラント(人工歯根)とアバットメントが一体であるのを1ピースタイプといいます。

それ以外に、これらが別パーツになっている2ピースタイプがあり、こちらの方がメジャーです。

この2ピースタイプはさらに、アバットメントを接続するプラットフォームの形によって、これが凹面であるインターナルタイプと、凸面であるエクスターナルタイプがあり、インターナルの方がアバットメントの接続が容易なのでよく使われています。

大きな効果を得られるインプラント治療ですが、当然ながらデメリットもあります。

最大のデメリットは費用が高額になることです。

ケースによっては数十万円の負担になることも珍しくありません。

そして、治療にミスや失敗があると障害が残るような健康被害も起こりうるという重大な問題もあります。

障害が残るばかりか、死亡事故も実際に報告されています。

全てのインプラント患者にとって、治療費の高さは重要な問題ですね。

ちょっと調べればわかりますが、治療費は歯科医院や歯科医によって差があると考えるべきです。

インプラント治療はほとんど自由診療のため、費用設定は歯科医院に完全に任されています。

それでも、どの歯科医院でも同じような材料や薬剤を使っているので、相場がだいたい決まってきます。
このサイト

インプラント一本を埋め込んだ場合、30万円から50万円くらいが相場です。

簡単にインプラントとクラウンの違いを述べるなら、自分の歯根によって、あごの骨と結びついているかどうかの問題です。

差し歯は無理で、義歯が必要になっても、歯根部を支えとして残すことができれば冠のような形の義歯をつくり、クラウンと呼ばれる義歯をはめ込んでいけます。

抜歯した場合の選択は、入れ歯を避けたり、できなかったりすれば、歯根部の代用として、あごの骨に人工歯根を埋入するというインプラント治療が候補となります。