40年振りの夏・志筑納涼祭 | 富田和明的太鼓日記『その日の気分打!』

富田和明的太鼓日記『その日の気分打!』

太鼓打ち・富田和明の、太鼓と関係あることないことをその日の気分で綴る、和太鼓ドンドコ日記

久しぶりの強行軍で淡路島に来ております。
昨日は、朝三時出発で窪田美香さんと真夜中のドライブ。
年頃の娘さんなので、いろいろと恋の悩みやお肌の悩みなどをお父さんの替わりになって聞くという事があるかと思えば、そういう事はまったくなく、ただ黙々と先日の夏打2009ライブの反省を熱く語っているうちに、夜が明けてまいりました。

そのうち私も何度か上のまぶたと下のまぶたが、近づいたり離れたり仲良しになったりしだしたので、慌てて馴染みのサービスエリアに駆け込みました。
そこで運転交代。

その後、関西に入り阪神高速は混んでいましたが、他は大きな渋滞もなく無事、昼前に淡路島に到着。
しかし島は完全な大雨の中でございます。

こうなればなったで話は早い。雨の場合は体育館でと決まっていましたからね。

実行委員の皆さんに手伝って貰って体育館に搬入して、セットアップ、即席の志筑ふれあい太鼓団と太鼓アイランド淡路の練習をした後、そろそろ開演かという時間になって‥‥?


雨は完全に上がり、どうも他の催しはすべて外で予定通り行うということになり‥‥‥、


そうすると太鼓だけが体育館というわけにもいかず、無理やりであったけれど、急遽野外の櫓の上で叩くことにした。

すべて太鼓道具を移動~!
それ~!


手伝いの人はたくさんいたので助かりました。なんとか間にあいました。

夜七時から太鼓第一部、志筑ふれあい太鼓団、太鼓アイランド淡路、大太鼓ソロ。
その後に阿波踊り30分が入って、八時から太鼓第二部、萬來、サシビ、木遣り~大太鼓、鼓宮の演目を窪田美香さんと二人で演奏。


演奏終了後、体育館にすべての太鼓を搬んで砂を落としながら片付け。
アッと言う間に夜の10時でした。
こうして写真も一枚も撮るヒマなく、怒涛のように志筑夜店&納涼祭出演が終わりました。

太鼓アイランドのMさん、Tさん、Kさん、ありがとうございました。
そして志筑ふれあい太鼓団の皆様、お疲れさまでした。




小学校を卒業してから40年振りの夏、校庭で太鼓を叩いているとはね。想像できません。


私の小学校時代の夏といえば、この校庭に朝の六時過ぎラジオ体操をする為に毎朝集まってました。眠い目をこすりながら‥‥。

それが夏休み。


昨日の夜もたくさんの小学生が走り回っていたけれど、

みんな、朝のラジオ体操まだやってるか~?