4月13日の練習♪ | 杉並 荻窪 コーラス ポップス合唱の歌おう会

杉並 荻窪 コーラス ポップス合唱の歌おう会

東京都杉並の荻窪で主に活動しているポップスコーラス 「歌おう会」のブログです。

今日は、4月20日のボランティアで歌う曲を順番に歌いました。
 音譜 Take me home Country road
 音譜 上を向いて歩こう
 音譜 見上げてごらん夜の星を
 音譜 ふるさと
 音譜 オーシャンゼリゼ
 音譜 川の流れのように

どの曲も、構成の確認、各パートと音とり、そして最後にとおして歌いました。

ベル曲によって、歌いだしが異なるので(最初から歌う、1番はソプラノだけが歌う等)、まとめてみました。

◆Take me home Country road
 楽譜どおりハモリでスタート

◆上を向いて歩こう
 1番はソプラノだけ。2番から楽譜どおりでみんなで。

◆見上げてごらん夜の星を
 1番はみんなでメロディ。2番から楽譜どおりでみんなで。

◆ふるさと
 1番はみんなでメロディ。2番から楽譜どおりでみんなで。

◆オーシャンゼリゼ
 Aメロ(p.1~p.2上段まで)みんなでメロディ。サビがハモリ。

◆川の流れのように
 Aメロ(p.1~p.2 2小節目まで)みんなでメロディ。サビがハモリ


ベルそれから、1番のあと間奏が入らず2番を歌う曲があります。

◆ふるさと

◆オーシャンゼリゼ

がそうです。心の準備を。(笑)


ベル曲のメリハリですが、どの曲も、盛り上げるところがあります。しっかりり上げましょう!とのことです。
曲を盛り上げるところ等は以下になります。

◆Take me home Country road
 Aメロからサビに入った時、ボリュームをアップして壮大さを出しましょう。
 p.5 2小節目からサビに向けクレッシェンド。
 p.6の転調したサビはさらに強く。

◆上を向いて歩こう
 p.2 2小節目からハモリが始まりますが、ちょっと強めに。
 p.3の上段も強め、下段はちょっと弱め。
 p.6の上段4小節目から最後に向けゆっくりになって、「ひとりぼっちのよる」の後に間があり息を吸って「よる」を歌います。

◆上げてごらん夜の星を
 1番はみんなで歌うので強くなくていいです。
 2番からハモリが始まり強めに。
 p.3上段はそんなに強くなく、下段はやや強め。「なーいーさー」でクレッシェンドして、p.4は強いままです。

◆ふるさと
 p.3の下段は、曲の終わりの感じを出すのにだんだんゆっくりにし、「みずはきよき」の後に間があり息を吸います。

◆オーシャンゼリゼ
 p.2のサビからハモリはボリュームが下がりやすいので強めに。
 Aメロは言葉のタイミングを合わせましょう。Youtubeを参考にしてくださいね。
 p.2の下段からのサビは強め、おしよせてくるような感じにメリハリをつけましょう。

◆川の流れのように
 あああ、時間切れになりました。
 3月16日の練習の様子を参考にしてみてください。
 http://ameblo.jp/utaounokai/entry-11499860372.html


本番では、楽譜をファイリングしておくと、ばらばらにならなくていいですね。ニコニコ

当日の練習場所は、こちらダウンです。
http://ameblo.jp/utaounokai/entry-11494336513.html

早く歌いたいなあ音譜