桧原湖ワカサギ釣り開幕戦 | きむきむのブログ

きむきむのブログ

大好きなワカサギ釣りと水草水槽について書いていきます。

昨日めでたく解禁した桧原湖へ
早速行って来ましたゲラゲラ

1番船狙って5時着を目指しましたが

北塩原村へ入り、いつものように
大塩峠を登っていったら


1kほど進んだところでまさかの


通行止め❗

やむなく車1台分の狭いスペースで
地道に切り返しでUターンチーンチーン


夜でも分かりやすいとこに
看板設置してほしかった....


結局10分ほど遅れて到着しましたが


システムが若干変わっていて
5時半から受付開始で、受付時に番号札を
貰う形になってましたニコ


つまり早く受付した人順になるので、受付開始時に近くにいた人が超有利ビックリマーク


めだかのがっこに一番乗りしても、受付時に
奥の座敷で喋ってたりすると、3番船とかです(笑)


結局ギリギリ2番船で出発



今日の釣り座は
ドーム奥の19番、相方は隣の20番

仕掛け
上州屋オリジナルMJチャンプ
K-ZANプロトタイプ

穂先
龍牙-3g
雅先調子-5g
ディアブロコブラ-5g


スタートから8時までは
相方と1本勝負ビックリマーク

文字通りお互い竿1本で
ガチ勝負しましたニヤ


相変わらずスタートダッシュが
鋭い相方はあっという間に1匹目をゲットビックリマーク


勿論こっちはアタリすら無し笑い泣き


まぁ言い訳ですが.....


こっちは
久しぶりの疾風リールと初めての龍牙



あれ??


おや??



とか言ってる間にどんどん差を付けられ


あっという間に1時間経過してしまい


オイラ=13ピキ 
相方=19ピキガーン


普通に負けましたぼけーぼけー



負けたらバス用のリールとロッド買う約束
してしまってたので



仕方ない買いますよショック


よし!



気を取り直してオイラの釣りはこっから
本番ですビックリマーク


肝心の龍牙穂先なんですが...


かなり柔らかいビックリマーク


個人的には3gでも重いなと感じるくらい

ただ
今日は湖流がソコソコに強くて

9時以降は流されっぱなしあせる


キツイ展開でしたので
早々に雅に交換しちゃいましたショック


試すのはまた今度にしますあせる


龍牙はあまり使う事できませんでしたが

疾風granはというと


凄く良い!

聞きアワセしてると
手にビンビン伝わってきますし


巻き上げ音が爽快なので
釣ってる感が高いです酔っ払い


湖が穏やかな時に龍牙とセットで
使いたいですねウシシ


今日は
龍牙、雅、ディアブロをローテーションして
使ってましたが


どの穂先を使っても


可変を水平にすると殆どアタリが出ず
結構角度は多めに付けて使用しました


角度を付けると小さいアタリが
見やすくなるとか言いますけど


肝心な前アタリはむしろ出にくい


・・・というか


判りにくくなっちゃうので

あまり好きじゃ無いんですが


今日みたいに
水平での誘いだと反応しないって時も
あるので、


この辺り難しいですねショックショック


なかなか釣りがうまくハマらず
試行錯誤してる中


お昼頃になってきたら
流れに乗って
大量のゴミがスリットにゲローゲロー



もはやアタリなのか、ゴミが引っ掛かたのか
わからないほど穂先が動きまくり笑い泣き


でもその頃から魚の活性も上がって
一時的に入れパクになることもビックリマーク



特にドーム入って右側は日陰になるのが
良かったのか


向かいの親子連れのグループは
ダブル、トリプル、フォースが連発してるようでしたポーンポーン


会話の内容からしてワカサギ釣り1回目とか
2回目の人達だと思うので


相当の魚影と食い気だったのだろうと
思いますデレデレ


反対にいた我々は茅の外でしたが...チーン


なんやかんや反対側からの
おこぼれにあずかりながら


チマチマと数を稼いで


釣果252匹


相方は187匹


なんとか勝ちましたが
いつもながら大苦戦でしたアセアセ



釣りに集中して写真全然撮ってないので



帰りの紅葉と磐梯山でお許し下さい