下針のお話 | きむきむのブログ

きむきむのブログ

大好きなワカサギ釣りと水草水槽について書いていきます。

前回の釣行で0.8号の下針が
なかなかイイ感じニコ


というわけで
早速2g~3.5gまでを0.8に交換しましたウインク


下針と言えば、バリバス仕掛けに付属してる
事が多いですけど


あれ、使いにくく無いですかはてなマーク


いっつもハリスが途中で折れ曲がってるし



しかも付属してるパイプは細すぎて
穴が見えないしあせる


結局パイプは別売りのこちらを
つかってますが


パイプ自体が曲がってるから、ハリスが途中で折れ曲がってると入っていかないんですゲロー


ちょっとモーリスさん
改善して欲しいッス笑い泣き笑い泣き



それと昔っから疑問なのが...



『下針長さ○㎝』

っていうけど


どっからどこまでの長さはてなマークえー?えー?

オモリ本体から?
それともハリス止めから?


オイラはパイプを1㎝程度にして
パイプ先端から3㎝くらいのハリス長にしてますぶー



でも長い人はスゲー長くしてたり
しますよね


どっちがいいんだろ?


下針はオモリに直結してる分
タイムラグ無しで一番アタリが早く出る場所だと思うので

拘りたいウインク



さ~て
皆さんのブログを拝見する限り
氷上シーズンもあと僅かとなりそうですが

今週土曜はやまぐっちさんの小屋で
頑張りますウシシ