今シーズン2回目行って来ました~


5時半にめだかのがっこへ到着
常連の◯尾名人にお会いし、暫し雑談した後2番船でドームへ

前日はあいざわ君が3束超えしており
期待して釣りスタート

釣り座は喫煙側の右奥から2番目
右隣最奥に相方
疾風龍神
疾風雅先調子
ディアブロコブラ
仕掛け
バリバス返し鈎
オモリ
4~6g
◯尾さんの『朝は釣れないよー』の言葉通り
映ってるわりには食ってきません

ポツリポツリのスロースタートと
なりました
そして9時を過ぎた頃から徐々にアタリが増え
始め...
この日は朝から龍神を使ってたんですが
いかんせん当歳の群れにあたる事が多くて
アタリが出てもうまい事
乗せられない展開が続いてました
自分の場合
龍神は基本的に群れを撃つのに
使う穂先ではなく
水温がもっと下がって魚が底に安定した時期
ベタ底で徘徊してるワカサギを
丁寧に拾っていく場面で
ポテンシャルを発揮してくれる物だと
考えてるので
ワシャワシャと餌をついばんで遊んでる
当歳の攻略は自分にはちとムズい

ここで前回殆ど使う機会が持てなかった
雅の先調子を試してみる事に

やっぱり龍神と全然違いますね

長年胴調子ばかり使ってきたので
先調子の扱いにかなり戸惑いましたが
何となくですが、雅のノーモーションも
感じる事が出来ました

まだまだ誘いもアワセもぎこちなくて
変な感じですが

ちょっとづつ馴れていかないとね

でもこの日も例に漏れず当歳攻略が
釣果を伸ばす鍵になってましたので
慣れてる穂先使うのが一番かなと
思い
手持ちの穂先で一番チビッ子を
引っ掛けやすい
ディアブロコブラにチェンジ
まぁディアブロに変えても劇的に
変わるって訳でもなく
散々チビッ子ワカサギに弄ばれました(笑)
でも2時半頃に
いくらアワセても乗らない当歳攻略の
ヒントを得ましたよ👍
ディアブロを使ってオモリは
やや重めの5~6g
誘いは1回だけ大きめに
上にシャクり
誘い後の穂先の揺れの中でアタリを
取っていくやり方がかなり有効でした

上手くいけば途中で
魚が勝手に掛かってくれますし
誘い後の穂先が沈むタイミングで
アタリを取ってアワセればわりとすんなり
フッキングしてくれます

たまたまかもしれませんが
面白そうなので次回も試してみます

で、結果的には1日飽きない程度に
釣れて
竿頭は
自分の後ろで
釣れね~ 全然アタらない~とか
言ってた◯尾名人で294匹
相変わらず言葉と裏腹に
当歳をいとも簡単に釣りまくってました

そんでもって
今日は右隣で黙々と相方が
珍しく一睡もせず釣ってたわけですが...
オイラは朝から終始リードされっぱなしで
一度も匹数で上回れず
終わってみれば242匹で
やまぐっち全体の4番手
しかもこんなリール1丁で

こっちは両手使ってもついてくのが
やっと

みんなと同じように2丁出したら
どんだけ釣ってたんだか



う~~~~ん
勝てる気がまるでしないんですけど



因みに相方の本日のタックル
穂先
クリスティア26M先調子
仕掛け
バリバス白 1号狐
オモリ
クリスティアTG4g
穂先は僅かに5度程度に可変
棚は下鈎が底に着くかどうかギリギリくらい
誘いは小さく1回
回数は少なめで
出来る限り待ち時間を長めに取って
違和感は片っ端しからアワセろだそうです
