ワカサギ釣り17回目 | きむきむのブログ

きむきむのブログ

大好きなワカサギ釣りと水草水槽について書いていきます。

桧原湖ワカサギ釣り
今シーズンラスト釣行!!

相方と2人で
場所はいつものやまぐっちさんのドーム



めだかのがっこで
あいざわくんにお会いし送迎開始まで
しばし談笑ニコ



釣り座は
喫煙側2番

相方は隣の1番



穂先
28.5SSS
ディアブロコブラ


仕掛け
扇3段
G目黒プロⅣ


オモリ
2~7g


シーズン最後も例にもれず
チビッ子祭り

しかも今シーズン一番ってくらい
小せぇゲロー


これ、まだマシな大きさです




取り敢えず3gオモリ乗せて
スタートしてみたものの

アタリが少ない上に
悲しいほど乗らないショック


最近、ディアブロに重めのオモリで
アタリが出る事が多かったので

片手をディアブロに変えて

両手の穂先を順番に2~7gまで一通り
釣り比べ


可変角度変えながら10時頃まで
迷走笑い泣き笑い泣き


相方は諦めたらしく
早くも夢の世界へ旅立ちましたzzzzzz



迷走の中で
なんとか見つけたのが
28.5SSSに2gで
スイッチでの巻き合わせという
イカサマ最終手段ぼけー



しかもちょうどその時に
仕掛けにガン玉付けたら
今まで出てなかったアタリが出始め
ペースアップ音譜


なんとかお昼に束超え


休憩がてら
あいざわくんの様子を伺いに
禁煙側へ


魚探の反応が凄いポーン
全然自分のトコと違う~(笑)


一番釣ってる人は既に150近いポーン


自分もペースを維持すれば
追い付ける可能性ありそうだったので


残り3時間
飲まず食わずて頑張りましたビックリマーク


周りからは
やれベタ底は食わないだの
2,3メートル浮いてるだの
色々聞こえてきたけど



んな事は決して無いビックリマーク

底ペタのメダカサイズはアタリを
出すのが難しいだけ


中層でも釣れるけど
工夫すれば
明らかに底でのアタリが多いにやり



こんな反応でも底の方が
食いは良かった



この日は雑音に流されることなく
自分で出した答えを信じて
底メインでやり通しましたウシシ



釣果190匹




相方は気持ち良く熟睡して
40匹にやり



竿頭5回のご褒美頂いてきましたウシシ

後ろ姿が疲れきってるチーンチーン