
休憩後の種目は・・・
障害物競走からスタート

ぐるぐるバットを10回
↓
ピンポン玉をお玉に入れて進みます
↓
麻袋ジャンプ
↓
パン食い
↓
ゴール
という盛沢山なコースとなっています





いつも障害物競走は応援する側が盛り上がる競技


参加する社員はレースがおわるとヘトヘトでした

障害物競走のあとは初の試み!
まくら投げ

実は枕投げに公式のルールがあり、それにのっとり行いました




相手のスキを狙って枕を投げたり、ジャンプして上から枕を相手にあてたりと・・・・
体育館で枕が飛び交うのが不思議な光景でした

初めてのまくら投げ種目でしたが、白熱しました

ここで一旦ストレッチを行い、最後の種目への気合い入魂

ラストの種目はお約束のリレーです

第一走者に社長・部長・課長がそろいました


静かにメラメラ燃えていますっ


男女混合の一人トラック一周なので全力で走り抜けてバトンを渡します




リレーというと小学生の時にバトン渡しの練習しましたね。。
体に染みついているのか、バトンのもらい方が完璧

どのチームもバトン渡しにまったくミスがありませんでした

全競技がおわり結果が気になるところ


優勝チームは宴会での発表をいうとこで、代表の閉会の挨拶で第二回アストラ大運動会は終了
みんなお疲れ様でした~



このあとはお楽しみの草津温泉

次回の記事をお楽しみに~
